生きづらさを克服

スポンサーリンク
ミニマリスト

聞いた方が早いよ

尋ねる力って結構大事です。聞くべき相手に聞くべき時に聞けば、問題解決も夢実現も早くなるからです。お目当ての商品を探しまわる時間も、決定権のない人への説明も時間の無駄。聞く力を養えば、時間はどんどん増えます。
捨てる

本を持たない暮らし

本をぎっしり並べて、あるいは積ん読して、“本を読む私”に酔う人が多いけど、本の虫の私からすると、本当の読書好きはあまり数を持っていないものです。買ってたら破産するくらい読むので図書館愛用で手持ちは数冊のみ。
孤高に生きる

【永久保存版】HSPが避けた方がいい人のタイプ

HSPさんは、話を最後まで聞かない人・否定する人・天真爛漫な人・自分の話にすり替える人・不機嫌な人とは、距離を置いた方が精神衛生上ベターです。最初にもやっとしても相手をよく理解しようとしてしまいがちですが、直観に従うべしです。
ミニマリスト

人との距離感を保つためには何でもお代を

何事もしてもらったことにはお代を。その道のプロに、友だちだからといって「ちょっと教えて~。」は失礼です。何かをしてもらったらその対価をちゃんと支払わないと、プロ相手に非常識。何事にもお代が発生すると思っていれば、自律し依存心はなくなります。
お金の話

無いしあわせ

人生を生き切るためには、あることに気づく能力が必要です。しかもないことはそんなに悪いことではない。家を相続しても、お金がなければ迷いなく売れるし、モノが少ないと維持費もかからない。ないを逆手に取ってシンプルライフにするとしあわせ度が上がる。
からだのこと

何もかも嫌になったときの対処法

家を建てたことによって、工務店とのやり取り 新しい習い事を始めたことによって、新しい知り合いとのやり取り 新築祝いを兼ねて、頻繁に会う友人とのやり取り 友人の一周忌での人とのやり取り 新しい事業での、仕事関係の人間とのやり取り...
生きづらさを克服

コロナ後の生き残り方

『コロナ後を生きる逆転戦略』の中で、著者、河合雅司さんは 真っ先に捨てなければならないのは、過去の成功体験である。 戦後の焼け野原から高度成長を成し遂げたような奇跡は、もう訪れない。 と記載してあります。 わたしが大学生...
孤高に生きる

吉川晃司さんに学ぶ/モノより知恵と財産を作る

昔は、モノを持つことがかっこよかった。今、SDGsとかエコとかリサイクルって言葉が日常的になったってことは、モノを買いまくることはナンセンスな時代になったってこと。いつまでも昭和の思考でいると、時代に取り残されます。人生100年生きるつもりならなおのこと、思考もブランニューで行こう。
お金の話

杏さんに学ぶ/プロに任せる能力

人の手を借りるのも能力の一つです。人の手を借りるのはお金もかかることだし、お金の優先順位をつけないといけない。けど、精神を食いちぎられるくらいなら、心の平穏を求めてある程度お金を使ってでも人の手を借りることを学んだ方がいい。
ミニマリスト

手放し方の手順3段階

捨てるときの心得のお話です。 捨てきるまで、他人のことは置いておく 実家の断捨離のときによく用いられるワードですが、「捨てる事を強要しない。」「人のモノを勝手に捨てない。」。 ミニマリストとして、家族全員を巻き込んでシ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました