ミニマリスト 役割終わったら速攻手放そう! 捨てないこと=物を大切にしていること。と思い込んでいるなら、なおさら、もっと物のエネルギーに敏感になった方がいいです。借りっぱなしの物や過去の自分の物を家に置き続けると、負のエネルギーを溜め込むことになります。今の自分に必要な物だけにしましょう。 2023.03.27 ミニマリスト
片づけなくていい家 【永久保存版】家づくりのコツ 部屋作りのコツは、とにかく計る・実物を見ること!デジタル&SNS社会で非常に便利になっています。小さいサンプルで決めるのではなく、品番を打ちこんでググると全体の写真がいくらでも見つかります。ちょっとした手間を省いて、無駄な家具を買い込んだり、趣味でないモノに手を出してしまわないためにも、自分の家をもっとググってみてください! 2023.03.26 片づけなくていい家
捨てる 欲をコントロールして、モノを減らしハッピーになる! 欲望をコントロールできなければ、永遠に幸せになれません。欲が出るのは当然ですがtoo muchになっていないか自問自答し続けることが大事。ポイントとして、その欲が自分だけのためでなく、家族も周りもハッピーになるか考えてみること。その欲望が自分だけのモノだったとき、ブレーキをかけなさいという合図です。 2023.03.25 捨てる生きづらさを克服
買わない生活 買いなおさなくていいモノ ミニマリストになって毎日自炊生活になりました。料理嫌いが自炊するコツは、料理はグリル鍋1本!コンロも汚れないし、支度も後片付けも超簡単。毎日グリル鍋を使うせいで劣化が激しくかなり傷んだけど、鍋だけ部品交換でまた復活♡エコで節約で最適♡♡ 2023.03.24 買わない生活
持たない暮らし 一気に部屋をスッキリさせる3ステップ モノの減らし方は、最初に収納場所を撤去することです。収納場所が増えれば増える程、混乱が起きます。収納ケースは、ジモティで無料で譲ってくれる人がいますので、ハードル低く手放しましょう。チェスト、棚、プラの収納ケース、小分け収納グッズ、これをまず手放さないことには、すっきりライフは遠ざかるのみ。 2023.03.23 持たない暮らし捨てる掃除片づけなくていい家
片づけなくていい家 モノで混乱しない部屋にするためには/なければないでなんとでもなる事実 会社では1人1個ずつオフィスデスクが必要という、思い込みを手放しました。昔の大きすぎるデスクをジモティで人に譲りました。6段の引き出し分の荷物、収納場所がなければないで、捨てる・整理する・減らす・他に移すで何の問題もありません。当たり前を疑うことで片づけやすい家になります。 2023.03.21 片づけなくていい家
持たない暮らし 風水的NG目線で捨てる かさばるモノは比較的手放しやすいけど、こまごまとしたマグネットフックとか延長コードとかは、スペース取らないしいつか使うかもしれないし、と手放さず、結果、ごちゃごちゃとしたガラクタ化する。こまごまとしたモノこそ不要になった瞬間に手放したい。 2023.03.20 持たない暮らし
買わない生活 ミニマリスト的コンビニの使い方 お金を貯める人が絶対にしない行動の1つに、コンビニに気軽に立ち寄らないってことがあります。コンビニで買うということは、自分の生活をマネージメントできずに、慌てて買っている証拠です。買い物は計画的に。食材も小物も洋服も同じです。 2023.03.19 買わない生活
持たない暮らし 洋服の重さを知って、手放す 洋服の手放し方。洋服の重さを知ってください。メルカリ愛用者ならわかると思いますが、服って重いです。ハンガーにかけていい重量は決まっています。30kgが容量ならMAX60枚です。クローゼットに無理させない枚数にしましょう。 2023.03.18 持たない暮らし捨てる
片づけなくていい家 全ての収納を使う必要はない 洋服と同じで家も完璧なオートクチュールではないのですから、ある収納を全部使う必要なんてありません。使い勝手が悪いところに設置された収納はないモノとして、諦めましょう。わたしは160cmほどしかないので天井にひっついている上段の棚は全部空です。先日ぎっくり腰になったので下段も見直し中です。 2023.03.17 片づけなくていい家