買わない生活 そりゃあ、お金貯まらないわけだ…/一生iPhoneにお金がかかることについて考えてみた ガシェットは最新版でなければならない←これは売り手の売り文句なだけ iPhone7ユーザーです。 docomoのサイトを見ると、9年4カ月使用中ってなっています。 何かを始めるときに起こり得る、些細なトラブル... 2025.01.21 買わない生活
持たない暮らし 必要な分だけあればいい IKEAのウォールミラー買った。 10枚1セット。 私に必要なのは3枚だけ。 7枚、メルカリでただ同然で譲った。 必要な分だけあればいい。 欲深くなりすぎず、今必要な分だけを意識したら断捨離なんて無縁な生活になる。 2025.01.20 持たない暮らし
片づけなくていい家 ごみがごみを引き寄せる暮らしをやめる 人間はミラーリングしながら生きるので、家事を担う人が捨てて溜め込まずにいたら、自然とその家は片付けが不要な家になります 自分の陣地以外に置かない/共有スペースに自分だけが使う物を出しっぱなしにしない これを徹底していたら、片付ける傍から散らかされることがなくなるよ 2025.01.17 片づけなくていい家
捨てる 不安を取り除く捨て活 捨てるって不安で… あれだけ身を削る思いで捨てた何か 翌日、無くても問題なく 1週間後には、記憶にもない 2週間後には、空間を埋めたがる心理が働き、また別の邪魔な物が登場する始末 「不安がる要素を見つけて生きているんだ。」と気づいたら、すっと手放せるようになってきた 2025.01.16 捨てる
からだのこと スタイルを維持できる冷蔵庫とパントリーにする 冷蔵庫パントリーとその人の体型は直結している ストックしない 調味料を使い切る献立 スーパー行く日を決め1週間分買い、買い忘れても補填しない 1週間以内に使い切る 冷蔵庫に入れる前に全てのパッケージを剝す これで体型維持できる 適正量は、賞味期限管理をしなくても済む量 2025.01.15 からだのこと
掃除 【永久保存版】素手でトイレ掃除をする芸能人とわたし 素手でトイレ掃除をできない人は、汚れまみれの中で生活しているから できる人は、その都度始末をつけているから トイレ掃除=汚いと思い込み、トイレ掃除から自分の人生を輝かそうという発想がない人が多いけど トイレ掃除を汚い事と位置付けず神聖な事と捉えている成功者って多いよ 2025.01.14 掃除
捨てる モノに奴隷にされるのをやめる 物はある程度まで人を助けてくれる便利な相棒ですが一定量を超えると人を奴隷化させようとします 服は防虫剤買ってアピールしたり タオルは火葬して~と腐臭を発したり 物が自分を応援してくれているのか追い込んでいるのか見極めて 感傷的なのは人だけ 物は何とも思ってくれてない 2025.01.10 捨てる
片づけなくていい家 片づけなくていい家の仕組み 収納グッズで本当に収納しやすくなっているか疑ってみて 収納グッズが収納力を下げている可能性大 物が収まりきらない人程、収納グッズを持たない方が過剰な物を収納できる 収納グッズをなくすだけで、今外に出ていて収まりきらない物に住所を与えられることになります 2025.01.09 片づけなくていい家
からだのこと 洋服が多すぎるから、太る/小泉孝太郎さんに学ぶ 太るのって、洋服が多いからだって知ってる? 服を放置している間に太り、着られなくなり過去の産物化します そこで捨てるかと言うと“痩せたら着る”とガラクタ化します 洋服が多すぎると、自分がどんどん醜くなる 着る物が1つしかなかったら、人って服に体型を合わせにいくんですよ 2025.01.08 からだのこと
お金の話 今年こそは、お金に余裕を持って暮らす 給与の半分以上を貯蓄投資に回し暮らしています 稼ごうとも薄給だろうとも、同じ金額で生活している為、常に少し節約を心がけ使う時は思いっきりという暮らし ブレません 楽です お金に不安を増長させられないから お金を使わないと生きてけない仕組みをやめると幸福が待っている 2025.01.07 お金の話