未分類 ズボラなら、引き戸より開き戸を!! 場所を広く使うために引き戸を勧められることが多いと思いますが、引き戸は掃除が面倒です。レール・引き込んだ側の壁紙・ドア枠の上・戸車と掃除するところがたくさんあるので。4年ごしに初めてドアと戸車部分を取り外し掃除したら、1mmもないすき間から大量のごみが出てきました。家を建てるなら、モノを買うなら手入れのしやすさを考えて空にすべき。 2023.02.23 未分類
未分類 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/いつかはやはり来なかった 本当のもったいないは、使いこなせない使い切れないモノを持ち続けていることです。いつか使うかもと持ち続けたケーブル系、一切使うことなく全部捨てました。いつかはやってきません。家の中の使いこなせないモノを、使いこなせる人へ譲りましょう。 2023.02.17 未分類
未分類 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/思い切りと徳 使い切る暮らしには限度があります。今モノで溢れかえっている人がすることではありません。捨てるコトが難しいなら誰か使ってくれる人に差し上げてみること。簡単に徳を積めて、捨てた対価のスペースがぐんと増えますよ。 2023.01.31 未分類
捨てる 押し付けられたモノをイライラせずに捨てる 押しつけがましい人の対処法は、相手に押し付けないことを頼むではなく、押し付けられたモノや感情を、そのまま捨てることです。義母なんかにモノを押し付けられて困るとよく相談を受けますが、その手で捨ててOKです。 2023.01.30 捨てる未分類
未分類 モノは人が使って始めて生きる ごっそり捨ててスッキリしているだけでは、リバウンドします。なんで買いこんだのか溜め込んだのか、買い物はどの感情の代用だったのかを考えながら捨てないと元の木阿弥。買い物の快感より、使い切る快感の方がしあわせですよ。使い切れる量だけを持ちましょう。 2022.12.20 未分類
未分類 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/収納用品の中を攻める もう要らないけどこれはヤフオク・メルカリに出品する。これは今度のバザーで出す。とマルチタスクにしてしまうといつまで経っても、モノは減りません。せめて、どこかに寄付したり売ったりしたいなら、1週間以内に家から追い出せるところにだけ持ちこみましょう。メルカリに出品するにも、部屋にスペースがないとスムーズでにできません。溢れすぎた物をとりあえずは、半分に減らしてから、ネットオークションを始めましょう。先にガラクタをどんどん捨てるのがコツです。 2022.07.26 未分類
未分類 モノを買ってスッキリするは、もう断捨離済み 買い物をしてスッキリするという錯覚は、とっくの昔に断捨離しました。 1枚1万円のワンピースは「これくらいいいよね。」と買ってしまうのに、1人1万円のフルコースディナーは「もったいない。」と思う違和感に気づいてから、逆にしたからです。 ... 2021.11.17 未分類