持たない暮らし 不安がる人ほど行動を変えない 行動を変えられないのなら、まずは思考を変える習慣を身に着ける事。思考は100%現実化します。不安がる人ほど行動に移せません。でも思考は、寝ててもできることです。平均的な事と自分を比べて不安になるほど無駄なことはないので、まずは自分軸を取り戻す事。 2023.09.08 持たない暮らし生きづらさを克服
捨てる 夏の終わりに捨てる 季節の変わり目は捨て時。今、感じている不快感を年をまたいでまで味わいたいか考えると手放せます。シミあり、インソールボロボロの衣類関係、この夏でサヨナラ!なんか臭うタオル、変色した下着もこの夏でサヨナラ!だんだんと素敵な毎日が送れる自分にパワーアップしましょう。 2023.09.07 捨てる
持たない暮らし 毎回失敗する買い物 カーペット、この5年買っては失敗を繰り返している。タイルカーペットもジョイントマットも滑り止め付カーペットも、ぜ~んぶゴム跡が床について家を劣化させる…。カーペットは2枚で1セット。カーペットを敷くためのカーペットを買う暮らし。物はあると本当に不便だ。 2023.09.06 持たない暮らし
捨てる 何かよくわからないモノ捨てる 何を捨てたらいいかわからないという相談をよく受けますが、用途不明の物と付属品をまずは捨てればいいでしょう。洋服を買ったら、梱包に使われていた紙袋やビニル袋。ごみ箱として使う。掃除機を買ったらついてくる使わない付属品、ジモティで誰かにあげる。簡単なことです。 2023.09.05 捨てる
片づけなくていい家 体調不良のときに、全てがわかる 何故物を減らすのかをわかっていないと、捨て活は進みません。子どもは熱だすし、職場の仕事できないヤツからの仕事を突然押し付けられるし、義両親は突然家に来るし、人生イレギュラーの連続。そんな時に元々余白がないと自分が追い込まれるだけだからです。余裕のある生活を送って、イレギュラーに対応できるようになりましょう。 2023.09.04 片づけなくていい家生きづらさを克服
からだのこと 足痛いのによっこいしょとしている部屋は、最適な部屋ではない 自分に優しく生きるとは、自分を甘やかすことではなく、自分に最適なようにアジャストしていくことです。掃除機かける度に引っかかって肩を痛めたり、部屋を行き来するだけで躓いたり、それはあなたの最適な家ではないですよ~という神様からのメッセージ。自分に合わせた家を作ると快適で、家にいるだけで幸せになります。 2023.09.02 からだのこと片づけなくていい家
ミニマリスト 町医者と同じで苦言を呈さないところに回復の見込みなし なんとなくOKを増やし過ぎると、毎日なんとなくつまらない毎日になります。何かを達成したいなら、自分は出来ていないことを素直に認めて、お手本となる人を見つけたら、弟子入りしたつもりで教えてもらい、言い訳する間もないくらいに実践する。これで、人の生死にかかわること以外は、ほぼ全部解決します。 2023.09.01 ミニマリスト持たない暮らし生きづらさを克服
ミニマリスト 何故ごみを減らすのか プラスチック削減とか、食品ロス削減とか、節電とか、良い人ぶっているわけでなく、自分が得するからしています。プラごみについて考えるのは人生哲学をしているようで自己肯定感上がるし、賞味期限ぎりぎりのモノを買うと値段シールにありがとうって言われるし、節電プロジェクトに参加したらお金も貰えるから。人の為に見えることは全部自分の為になる。 2023.08.31 ミニマリスト生きづらさを克服
捨てる ミニマリストがこの一週間で捨てた物/捨てるための2つのこと 捨てるのが苦手なら、使い倒してボロボロにして捨てる。ボロボロにする為には、稼働している枚数や個数を3つまでに絞る。下着も洋服も3枚稼働にしたら、ビックリするほど劣化が激しく簡単に手放せる。捨てられない人こそ、ノウハウを身につけて! 2023.08.30 捨てる生きづらさを克服
ミニマリスト 迷惑ですアピールしていますか? 遠慮がちな日本人は断ることが非常に苦手。けど、他人は都合のいい言葉しか拾わないので、多少失礼かなと思っても自分の嫌ですアピールをしたって問題ありません。仕事メールに電話対応はしませんって書いていても8割が電話してくる。それだけ何を言っても相手には伝わらない。好きなコト言ってみて! 2023.08.29 ミニマリスト孤高に生きる生きづらさを克服