

出すと入ってくるを実感した2週間でした。
わたしにしては、後ろ髪を引かれるモノをたくさん手放したのですが、おかげで、洋服やかつての推しのDVDなど、高額でたくさん売れましたv^^
捨ててもあまり環境が変わらないのは、疑い深いから
月1回ある新月前に、みなさんに「一緒に手放しましょう~!」と声をかけているわたしですが、“徹底して”手放したあとに何かしら入ってくる経験はもうできましたか?
これは、心の底から『絶対に手放した分必ず何かを手に入れることができるんだ!』と強く信じ込んでいないと、起きづらい現象です。
少しでも、「人にあげて損した。」とか「もう手に入らないんじゃないか。」という恐怖心を持っていると、自分が強く信じている方の出来事を引き寄せるからです。
独身主義のわたしが、男性をバカにするのも、「オトコはバカだ。」という強い信念を持っているため、バカな一面ばかりを見てしまい、余計にオトコをバカにする現実を引き寄せているからです。
現に、10代より20代、20代より30代、30代より40代の方が、男性嫌いが強くなっています。
- 自分はモテると思い込んで行う所作
- 自分は必ず成功すると信じてする仕事(プレゼンや就活)
- 自分は絶対人に助けてもらえると安心して発する言動
こういった脳を騙しきった末の言動が、未来を変えます。
なので、今、すっきり暮らしたいとか、借金地獄から抜け出したいとか、今の状況を変えたいと思っている人は、自分の脳を騙すところから始めてください。
モノと向き合って手放せば必ず何か新しい自分をしあわせにするコトガラがやってくると。
自分の行いを振り返るような過去回想型より未来展望型へ進化しよう
サントリーの創業者、鳥井信治郎さんを描いた長編小説に伊集院静の『琥珀の夢』があります。
自分から何かを与えれば、与え返してもらえる典型的なパターンの人生を歩んでいらっしゃいます。
鳥井さんが幼いころに、一緒にいたお母さんが、ホームレスに恵みを施したあと、振り返りそうになった鳥井さんを強く叱ってやめさせました。
人に何かを施しても見返りを期待してはいけないという教えなのですが、断捨離も同じです。
何か自分の中によこしまな気持ちがある断捨離は、うまく好転しません。
よこしまな気持ちとは
- ボロボロなのに自分が捨てられないからと言って、自分より身分が低い(声を上げづらい後輩とか義理の妹とか)誰かに押し付けたり
- 実家にモノを送り付けて自分の家だけスッキリできたらいいやと自己中心的であったり
- 自分のモノが捨てられないからと、家族のモノをバンバン捨てて、いざこざを起こしたり
- 自分だけがおいしい思いをするために、モノを売ったり
- 売ったお金で借金を返すすもりだったのに、お金を手にしたら惜しくなり返さなかったり
こういったよこしまな気持ちではなく、
- 家族が家で英気を養えるよう、
- もう家族が誰もいなくなった人はご先祖様の魂の修業に役立つよう、
- お金に困っている知人が楽できるよう、
自分の執着やこだわりを手放す。
そうすると、空いたスペースに入り込んでくる何かが大きなものになることが多いです。
使い切るストレスを手放す
わたしはこの2週間、薬や乳液、レモン絞りを捨てていますが、これは使いこなせずイライラしたからです。
薬は、以前ご紹介した家族の健康を危惧して捨てたモノです。→捨て度をあげてみた/月末にすっきりしてみて!
乳液は、家族が「最近、乾燥する。」というので、病院で貰ったビーソフテンクリームをあげたのですが…
使っているところを見たことがないので、「使っていないなら、消費させたいから出しておいて。」とお願いしました。
“最近”と思っていましたが、ゆうに2年も使用期限が過ぎていて、わたしが家族にあげたのはもう3年以上も前だったことが判明。
それほど、モノって常に手に取って使っていないと、アッという間に存在を忘れ去るものなんです。
使用期限が過ぎていてもボディクリームとして使ったりしてしまいがちな性格ですが、新月前ということもあり、思い切って処分しました。
レモン絞りは、ミキサーを持つ前にオレンジジュースやグレープフルーツジュースを作るために買ったのですが、ミキサーがあるからもういらない。→ミニマリストがこの1週間で捨てた物/明日は新月だよー!手放そう!
一応、ジモティで無料出品したけどお声がかからないので、捨てました。
杏リポートの読者さんに、「やたらと捨てまくるのではなく、モノを大事にして使い切る感じが好き♡」と言っていただくので、多少捨てても自分を許すことにしました。
だって、使い切るのって本当に大変だから。
今、手元に10着しか衣類がないのなら、縫い直して大事に着てもいいけど、現在100着あるのに、そんなことをしていてはずっとモノのお世話をする羽目になります。
みなさんも、完璧主義を手放して、「これ以上使いこなすことに尽力するとストレス」だ思ったら、捨ててください。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
買いなおしが減った方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ