毎日料理をするようになったら、高級食器も動物にでも使うようになったら、とにかくコップやお皿やらよく割れます。
使っていたら、壊れます。
ずーっと壊れていないのは、使っていないからです。
カタチあるものはいつかなくなるを体感する
割れた瞬間悲しいのですが、形あるものはいつか壊れるのは当然のことです。
ミニマリストになりたての頃に福山雅治さんのラジオを聞いていてはっとした台詞です。
カタチあるものはいつか壊れる
お気に入りのモノを使いこんで壊れたら諦めもつきますが、使わず箱に入れたまま放置し、久しぶりに開封したら使い物にならない。
これが一番もったいないことです。
使って壊れて手放す。
これを繰り返すことで、“モノはあの世に持っていけないんだ、所有欲ほど馬鹿らしいものはない”と体でわかってきます。
昔から思いが届かないことを理由に殺人事件まで起こす人がいますが、人も、天国にまで引っ張りこめないことを理解していると、そんなバカな行動は起こしません。
所有欲とうまくつきあっていくことは、生きていく上で非常に大事なことなんです。
ストーキング、買い物依存症、妬み嫉みなどの防止にもなるので、子どものうちから教えてあげる必要があると思います。
どんどん、お気に入りのモノを使いこんで、名残惜しみながら捨ててください。
捨てて後悔するほどのモノはわたしたちは持っていない
壊れて手放して未練が残っているモノってわたしは1つだけです。
胸がちょっとざわっとするのは2つだけ。
未練は、デニーローズのストールで、これは銀行で落としてなくしたのですが、いまだにあのストールが1番だったとたまに思い出します。
あとは、バーバのクッションを捨てて「捨てないであげたらよかった。」という後悔が1つと、ママに引っ越し祝いにもらったカップを割って「ごめんね。」と思っている、この3つだけです。
年間4000個以上モノを捨てているわたしなのに、後悔や未練は3つだけ。
カルティエのジュエリーやエルメスのバッグ、シャネルのスカートなんか手放したことを思い出しもしません。
昔の王宮の人間であるまいし、わたしたち世代は既製品を買っているだけ。
そもそもそんなに価値のあるモノを持っているなんてことはないのです。
ほとんどのモノが捨てた瞬間に忘れていますので、どうぞ思い切って捨ててみてください。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
何かの置き場所をなくせた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ