先日、友人から物々交換で色々もらいましたが、今回は彼女の転職に伴い半引っ越しも兼ねているため、もう使わないバッグや洋服もおさがってきました。
物々交換で、無駄な買い物をなくす(この中に登場するB子ちゃんから。)
使うモノは貰っても、使わないモノは断る
独特なファッションが好み同士なので、ヨガウエアやバッグは、早速ヨガのときに限らず、日常でバンバン使っています。
※去年12月に始めたヨガでも、杏はちゃんと(!?)形から入らずに、手持ちのユニクロの部屋着とインポートショップで購入したレギンス、トミーヒルフィガーのトップスで、ヨガをしていると言うと、“いつかヨガをするとき用”に買ったと言うヨガウエアをたくさんくれた。
まぁ、彼女の驚きのマキシマリストぶりは置いておいて…。
この日、メンバーの一人(C子ちゃん)が、職場が変わったため送別会を開いてもらって、かなり大きな花束を貰ったけど、家で花を活ける習慣がなく要らないから貰ってと花束を持ってきました。
そんな彼女が「花を貰ったはいいけど、家に花瓶もないから帰りに100均で花瓶買って帰った。」と言うと、絶賛断捨離したいB子ちゃん(笑)「花瓶あげる~~~。」と出してきました。
片付けが苦手なC子ちゃんですが、偉いなと思ったのが、「もう二度と花を家で活けないからいらない。」とはっきり断っていました。
わたしが大ぶりの花瓶を買おうとしていたので貰いました。
自分の生きるルールさえあれば、部屋は散らからない
片付けが苦手でも、彼女はバリキャリ女子で、子どもちゃんにも旦那さんにも全く依存しておらず、自分の好みや生き方をしっかりと自分自身で把握しているタイプ。
- 自分が主人公で生きていると、要らないモノを媚びへつらってもらうこともありませんし
- お金と向き合って生きていると、間違った損得勘定で受け取ってしまうこともありません。
部屋を片づけたい人が一番にすることは、自分との対話です。
わたしも、バッグやヨガウエアを本当に使うと思ったからもらいました。
この本当にいるかいらないかの判断は、本当に日々の思考の積み重ねですので、一日10分でも自分とモノとの関係を見つめるようにしたいものです。
家にあると、使用方法を考えてしまう
日ごろ、ある程度モノの量を減らしてから、掃除したり整理整頓することをお勧めしていますが、なぜかと言うと、家にあると「いざという時に使えるかも。」思考に陥ってしまうからです。
今回、コロナ感染者との接触のため、自宅待機をして欠席だったメンバーが一人いたので、彼女に渡すバッグ2つを、今わたしが預かっています。

バッグインバッグにしているので、この中にもう一つかわいいバッグが入っている。
わたしの部屋にチンといるこの子を毎日見ていると、
- A子ちゃんのために預かってきたけど、A子ちゃん在宅勤務だしこのバッグ使うかな?
- 表柄のバッグ、彼女フェミニン嫌いだけど、使うかな?
からの☟
- 契約や決済のときに、このバッグ使えるよな
- 小さいバッグは、わんこのお散歩に仕えるよな
からの☟
- A子ちゃん要らなかったらわたしが使えるよね❣
という恐怖の所有欲に変わってきました。
自分でアカンx2と突っ込んで、思考を手でパッパッと掃いましたが、家にあると所有欲がむくむく湧いてくるのです。
この余計な思考をそぎ落とすためにも、1か月に1度、せめてシーズンごと(3か月に1度)は思い切って、ガサーっとリサイクルショップや寄付に持ちこんでください。
そして、買うことをやめる挑戦を続けていると、おのずと部屋は片付いていきます。
所有欲を手放せた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ