以前、真衣さんから素敵なワードを、メッセージでいただきました。
私も高かったのに1回しか履いていない靴が未だに靴箱にありますー。
コンサートでのアリーナ用の背を高くする用の(笑)
もうあまりコンサート行かないし
もし未来で当たったらその時買えばいいのにぃ。
それじゃなきゃダメなわけではないから出品しようかな😊(コメント欄で思考整理してしまいました(笑))
サンクコストです。
サンクコスト
サンクコストとは、「回収ができなくなった投資費用」のことです。
サンクコスト効果とは、回収不能となった投資金額や時間を惜しみ、投資を継続してしまったり意思決定を誤ってしまったりする心理的傾向のことです。
過去に投資した金額が大きければ大きいほど、そのコストがサンクコストになった時に取り返そうとする心理が働くため、誤った意思決定をしてしまうおそれが大きくなる、ということです。
カラオケのフリータイム料金もサンクコストです。
最初にお金を払ったのだから、時間いっぱいまで歌わないと損した気分になってしまう。
本来、カラオケを楽しむ権利を購入するためにお金を支払ったにも関わらず、元を取ることに意識が向いたせいで結果、充実した時間を過ごせておらず、時間を無駄にしていることになります。
「目的は何?」と自分に声をかけて

先日、東北へ用があり飛行機で往復しました。
杏には同行者が1人いて、空港で待ち合わせ後、一緒に搭乗する予定でした。
旅慣れ2人が揃って何を思ったのか、チェックイン時間ギリギリにコーヒーを飲むことになり、15分前に手荷物検査場へ行きました。
「走らないといけないパターンだね。」なんて言いながら、搭乗チケットをバーコードにかざすと中に入れない。
地方行きの飛行機だったため、バスで機内まで移動する必要があり、「もう絶対に乗ることはできない。」と言われました。
わたしはエクスペディアで安い航空券を買っていたため、変更となると、正規料金を支払って、夕方にしかない次の便に乗るしかないと。
目的地を変えて、無事にお昼までには東北へは入れましたが、この時一番に思ったのが、「飛行機代が痛い!!」でした。
予定していた金額を2万円も上回るのですから、痛いものは痛いです。
ただ、ここで、あくまでもプラス料金を払わないことに固執して、半日も時間を無駄にするくらいなら、多少の料金は支払ったとしても目的地に着くこと、そしてそこで有意義な時間を過ごすことが最優先事項です。
このような場面でサンクコスト効果を体験するようにしていると、家で
- 邪魔だなぁ~
- 着てないなぁ~
- でも高かったからなぁ~
と現表維持していたことから脱皮しようとなります。
捨てられないとき、本来のあなたの目的は何だったのか自分に問うてみてください。
- スッキリした部屋で過ごしたいのではありませんか?
- モノを減らして自分の時間を確保したいのではありませんでしたか?
- いつまでも先延ばしにする自分とサヨナラしたいのではありませんでしたか?
家の中をサンクコスト効果を感じながら一周してみてください。
絶対に、過去への執着がところどころにありますよ。
“元を取る方ことを断捨離出来た方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ