
ホットヨガ中、他の生徒さんたちが大掃除の話を、インストラクターとしていました。
- 「何でも、オキシクリーンに漬けこんでおいたらいいねん。」
- 「家事代行にブックオフとメルカリに売ってもらうサービスがあるねん。」
というセリフを横目に(杏は、こういう大衆の場では口を開かない。)
物を減らせば、大掃除なんて不要になるのにと一人にんまりしていました。
どんどん変わるルール
マスクをしていないと非常識と白い目に見られる世の中になって早9か月が過ぎようとしています。
去年までは、マスクはあくまでも、すっぴん隠しと冬場の保湿のためだけに
一箱は常備していましたが、コロナ禍でマスク事情は大きく変わりました。
ホットヨガピス中も、最初は「苦しかったら無理せず、マスクを外してください。」と言われ入会したのに、12月の中旬から“絶対にマスクを着用”が義務付けられました。
そのルール変更の説明をされているときに、ドン引きしたのですが…。
コロナウイルスの対策として、春には生徒はマウスシールドとフェイスシールドをフィットネスクラブで購入させられたそうです。
マスクだとあまりにも息苦しく、体に悪影響だということで。
それが、今回のルール変更で、鼻と口を覆い隠す物でないとホットヨガピスをしてはいけないとなりました。
早速、物を増やすことに抵抗のない一般の生徒さんたちは、インストラクターがしているフェイスカバーを、どこで買ったのか聞いていました。
『ん?4月に買った物がもう使えなくなっているのに、
またフィットネスクラブの言いなりでフェイスカバー買うの??』
IKKOさん風に、ドン引き~です。(あれは、どんだけ~か。)
ネットショッピングで見ると、1つ1,000円弱なので、これがフィットネスクラブを経由すると1,000円くらいになるはず。
なんて、もったいない買い物をするんだろうと引いてしまいました。
新ルールは、鼻と口が覆い隠すのだから、普通のマスクで十分なのに。
それほど、感染に注意しているのかと言えば、始まる15分も前にスタジオに入り、密閉された空間でマスク無しで井戸端会議をめちゃくちゃしています。
この矛盾すぎる行動が、合理的で理屈っぽいわたしからすると意味不明です。
周りの状況は日々刻々と変化します。
自分で予想を立てられるのは自分の生活くらいです。
周りの言いなりになって、買い物をするなんて馬鹿げたことはさっさとやめた方がいいです。
自分のルールを一つずつ作っていくのが人生
わたしの家族を見ていてもそうですが、あまりにも流されて生きている人というより大人が多いことに驚きます。
自分なりのルールというものを持っていないのです。
- 人が良いと言うから
- みんなしているから
- 何となくあった方がよさそうだから
という理由で、物を買って自分の人生に取りこんで行くと訳のわからないこんがらがった生活になります。
わたしの家族は、友人と旅行するたびに“友人が使っていた物”を買い足します。
10年程の前には、友人が使っているドライヤーを同じものを頼んで買ってきてもらっていました。
この10年、ずっと洗面台の引き出しに箱に入ったまま保管されていたので、やっと先日売りました。
髪質も毛量も長さも、セットする頻度も全く違うののに、何故買い足すのか。
何も考えてないからです。
人が使っていて「いいよ。」と言われたので、自分に合うか吟味もせず買うのです。
- 洗濯物は畳まなくてはいけない
- 毎朝洗顔をしなければならない
- 掃除機をかけなければいけない
- 子どもには塾へ通わさないといけない
- マスクは洋服に合わせておしゃれなものをしないといけない
- まとめ買いしないと損
そのルール、果てしていくつ自分の経験値から生み出したものか問いかけてみてください。
自分の人生なのですから、自分の生活習慣にあったルールがいくつもあって普通なんです。
わたしは、超美容オタクなので朝洗顔をしないことを家族にも「汚い。」と言われますが、変えるつもりはありませんし、どこへ行ってもお肌はきれいと言われます。
一緒にお風呂に入ると、体の洗い方を見てもビックリされますが、界面活性剤でごしごしお肌を傷つける方が、皮膚がダメージを受け、ひじやかかとがガサガサになるので、気にしません。
大体、物と情報が溢れかえっている現代で、何が一番正解の美容法なのかなんて、自分に合うか合わないかでしかわかりません。
- 湯シャンもそう
- 何もしない美肌法もそう
- 髪は自然乾燥派もいるし、乾かさないと雑菌で臭くなると言われもする
杏は、
- 成人式に着物も着ませんでしたし
- 成人式にも参加していません
- 卒業式に袴も着ず、1人だけスーツで出席しました
- 卒業アルバムも(2万円以上した)買いませんでした
- 幼少期のアルバムは全部捨てました
でも、生活で困ったことは何もありませんし、自分の人生に空虚感を感じたこともありません。
要は、どれだけ自分の人生を歩んでいるかで充足感は変わると思っています。
変化を恐れる人は、キリが良いとこスタートが大好きです。
2021年に切り替わる瞬間から、人の言いなりはやめて自分の人生を歩むとイメージしてください。
絶対に、福袋と初詣でのお守り、購入せずに済みます。
買い物の回数を減らせた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓