ポイ活:ポイントを賢く使って生活費を抑える活動
ポイントに振り回されるのは、どうかと思いますが、同じ買い物するなら1円でも安くというのが消費者に共通する思考です。
わたしも、ポイントカードを増やし過ぎず、でもポイントの恩恵に授かって生活しています。
貧乏だと思ってても、家を見ると自分が裕福だと気づく
あまりにも家に不用品が溢れ、せっせとヤフオクに出品していた頃は、売上金でホームとセカンドハウス、会社の光熱費を払っていました。
PayPayが普及してくれたおかげで、ヤフオクでの売上金をPayPayにチャージしてそれで支払うという仕組みです。
家の中の不用品が、光熱費に化けてくれるとてもありがたい仕組みを導入していたのです。
1年くらいは、全部売上金で支払っていましたが売る物がなくなって売上金がなくなってきましたので、久しぶりにクレジットカード支払いに変更しました。
ポイントも売上金も同じお金の価値
そのままPayPayにチャージしても支払えるのですが、払込書の支払い、PayPayはポイント還元率が0.5%しかありません。
杏が使用しているクレジットカードは、ポイント還元率が1.5%なのでクレカの方がお得なのです。
福沢諭吉さんの顔を見ると、身の切られる思いで支払いをするのに、クレジットカードやポイントで支払うときはへっちゃらという方は気をつけてください。
1ポイントも、売り上げの1円も、あなたが給料でもらった1年も、全て同じ価値です。
その使い方本当にお得?
わたしの家族が、PayPayの便利さに味をしめ、何でもかんでもPayPayを使用するようになっていました。(数か月前)
家族はクレジットカード破産するタイプなので、使用するたびに使った金額をわたしに支払うシステムにしています。
やたらとPayPayと書かれた領収書を渡されるので、聞くとPayPayはお得だと思い込んでいたことが判明。
リサーチが足りない人は、こういう思い込みでお金を使います。
PayPayも普及させようと、出始めた頃は1.5%還元でしたが今は既に普及されシステムも変わっています。
自分の支払い方法が果たして本当にお得なのか見直す機会は絶対に作って下さい。
知らない間に無駄なお金を払い続ける羽目になります。
クレジットカード派でもきちんとお金持ちになれる

ちまたでは、現金派の方がお金の無駄遣いが減ると言われています。
確かに何も考えずにクレカを乱用する人は無駄遣いしてしまいますが、管理しながら使えば、絶対的にクレカの方がお得です。
そういうリサーチする時間、考える時間、計画を持てる時間を持てる人間になることを最優先に、貧乏から脱出しましょう。
そして、ポイントが貯まっているからと、レジ前の余計な小物を買うのは今日から一切NGで!
お金のことを考える時間を作れた方は是非ポチッとお願いします♡