文房具とスヌーピーが大好きな家族…
この1年で出てくるわ出てくるわ…。
- スヌーピーのクリアファイルに、
- メモ帳、
- ノート、
- 文房具
- レシート仕分けファイルや
- バインダー、
- シャーペン、
- ボールペン
どれだけ家で書き物をして、何十社分の経理を任されてるねんと突っ込みたくなる程。
ご多分に漏れず、全て新品でしたので売りさばきました。
捨てても捨てても沸いて出てくるのが常
意識改革をして数年が経った家でない限り、捨てても捨てても同じようなものが沸いて出てくるのが普通です。
みなさんにとりあえず、捨てて(売って・あげて)というのは
捨てても
後悔することや
家から何もなくなることなんて、
まずないからです。
それにしても、団塊の世代の次のしらけ世代っていうのは
何故、こうも何も考えず物をボンボン買うのでしょう。
周りを見渡しても、“何も考えず”余計な買い物をする人がとても多いです。
それだけ、日本が豊かになり遊びが増えた時代なんでしょうか。
わたしはまだ生まれていないので、謎すぎます。
捨てるだけが目的ではない、無駄とごみを減らすのがミニマリスト
我が家のスヌーピーと文房具の山から
会社の資料分けに使っているクリアファイル2つと
これから使うノート2冊は残しました。
そして使っています。
あ、この間紹介した鉛筆はHBで使いづらいので先日捨てました。
杏は、2B以上が必須なのです。
余談はさておき
これだけスヌーピーと文房具を整理したのだから、もう大丈夫だと思っていましたが、また出てきました。
今度は、手帳です。
しかも、11年も前の。
こちらもご多分に漏れず、使っていない…(-“-)
何故、2009年が終わったときに捨てて無いのとため息をつきました。
でも、中身を見ると結構かわいい。
これは誰にも譲れないものだし(活用法があまりにも狭いので売れない。)
自分でDIYしてみました。
曜日のところを、Excelで作り、シール印刷して貼ってみました。
来年度は火曜日から始まるスケジュール帳になりましたが
どうせ、カレンダーは貰い物の中から自分用を探して使いますので
死蔵品を復活させて使うことにしました。
執着心のない、未練がましくないミニマリストの方は
シングルタスクを目指して、何でも手放していますが
まだまだ修行が足りないミニマリスト杏は、努力を重ねて物を減らしているのであります。
そして、この試行錯誤に疲れ果て、買うときに超超慎重になっているのですから、一歩ずつ前進しているのでしょう。
苦労も、未来の自分への投資のうちの一つです。
是非、「捨てづら~い!もったいなーい!」ともがいてください。
その先に自分だけの答えが出てきます。
手放すのに苦労した方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓