数にこだわる必要はありませんが、視覚化した方が部屋が片付いたりします。
わたしが、この1週間捨てたものをご紹介します。

一気には無理!ちょっとずつが大きな変化を生む
『片づけられない。』
『捨てられない。』と
自分で言う方は完璧主義の傾向があると思います。
一気にごみ袋20個分捨てるのが、断捨離でミニマリストへの道だと思っているので
いつまで経っても手をつけず、どんどん増殖してしまいます。
「あぁ、こんな物だけを捨てるだけで変わるのかな。」という気づきになってもらえると嬉しいので
定期的に1週間に捨てたものをご紹介しますね。
目標設定は明確に
もう9月も終わり、新しい月が始まるので
タイミング的に10月の目標をたててみてください。
この目標がないと、子どものようにやみくもに捨てて後悔したりします。
例えば、
- 友人を家に招きたい
- 近所の人が来たときに家を隠さずに済みたい
- 仕事から帰ってきて食事の支度を楽にしたい
- ヨガを家でしたい
- 掃除機をかけるときに何もどかさずにしたい
など人それぞれ家でしたいことってあると思います。
これを目標に掲げて断捨離を始めると
片づける場所・減らすべき場所がわかり捗ります。
ちょうど1週間の始まりでもありますので
週ごと、月ごとに設定してみてくださいね。
ちなみに、わたしの9月の目標は
の3つです。
1に行動、2に行動
目標を決めたら、とにかく実践することです。
わたしはもう大分捨てたので、“一日に30個捨てる”なんて目標はありませんが
それでも、継続的に永遠に1日に何かは絶対に捨てることはし続けています。
捨てているうちに、決断力も増してくるので続ければ続ける程、家の見違え速度が速くなります。
決意表明をできた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓