持たない暮らし 心の状態と視界の状態を合わせる暮らし シンプリストでもミニマリストでも、あったかい部屋は作れます。逆にマキシマリストでもすっきりした暮らしはできます。要は、モノとの関係が壊れていないかってことです。ただガラクタを積み上げているだけのマキシマリストでは、いつまで経っても、部屋が快適にはなりません。コロナ禍で、自宅時間が増える今だからこそ、自分の家が、最高のテーマパークでありカフェでありホテルであることを実現しましょう! 2022.04.08 持たない暮らし
持たない暮らし 失敗をおろそかにしない/成功の鍵は行動力 起きてしまったことはもう変えられません。後悔や反省の念が強ければ強いほど、その想いを行動に移してください。 2022.03.21 持たない暮らし
捨てる 四九日(しくにち)がミニマリストの日常に加わる 世の中思い通りにいかないことだらけ。心乱れず毎日を穏やかに過ごしたいなら、部屋から整えましょう。整った部屋で、いろんなモノを磨いている時間は、瞑想に匹敵するほど思考がクリアになります。 2022.02.27 捨てる
片づけなくていい家 禅から学ぶ、シンプル片づけ術 磨いているときの、心の持ちよう息遣いが、瞑想に匹敵するくらい心を落ち着かせます。毎日あわただしく、することが多い世の中で、本来の自分でい続けるためには、ある程度の情報を捨てて、自分だけの世界を持つことがとても大事です。心豊かな暮らしが送れるようになると、心の振れ幅が小さくなり楽です。 2022.02.18 片づけなくていい家生きづらさを克服
片づけなくていい家 無いストレスより、あり過ぎるストレスの方が最悪 気持ちの持ちようで、どうこうなることなら、精神力を鍛えればいいですが、物質的なことでストレスが溜まっているのでしたら、さっさと改善した方がベターです。家が片づけられないなら、片づけられるまで減らす。人間関係でストレスが溜まるなら、なるべく人間関係に左右されない仕事に転職する。人生にはいくつも選択肢があることを忘れないで! 2022.02.17 片づけなくていい家生きづらさを克服
持たない暮らし 常備しない暮らし 捨てられない、大事だからとモノに執着しているなら、覚悟を決めてモノからのメッセージを受け取ってください。わたしのこと全然使ってないじゃん、ボロボロのまんま放置してるじゃん、この場所居心地悪いよ~。色んなメッセージをガン無視して、持ち続けていることが“モノを大切にしている”ことになりますか? 2022.02.15 持たない暮らし
ミニマリスト 人に預けっぱなしのモノ、早く回収してください 自分の家が散らかり放題で、どこに何があるのかわからないような家だからといって、他人も同じではありません。小物1つ預けられても迷惑な人もいます。人に預けているモノはさっさと回収してください。その掛けた迷惑どこかから返ってきますよ。 2022.02.01 ミニマリスト
ミニマリスト 友人(マキシマリスト)から学ぶ、人生変わる物との関係 マキシマリストでもミニマリストでも物に振り回されているかいないかってことが1番重要です。わたしみたいにモノを減らしていても、捨てるか置いておくかにこれだけ体力を使っているのもどうかと思いますし。所詮モノはモノと割り切れた人のところに、新しい風は吹いてくると思います。 2021.12.16 ミニマリスト生きづらさを克服
片づけなくていい家 今更ながら、重曹の力に頼って解決した臭い問題 家の掃除機が、アイリスオーヤマのスティッククリーナーになってから1年以上が経ちました。 ホーム・セカンドハウス共にこの1本で大活躍中です。 家電で主婦業9割カットもあながち嘘でない やめてみた/掃除機編 臭いは、掃除の出... 2021.11.25 片づけなくていい家
片づけなくていい家 浴室でやめて、楽になったこと7つ お風呂に入ったときに毎日、お風呂掃除するから、体もあったまると整骨院の先生に話すと、「せっかくぬくもった体が冷えるからやめたほうがいいんじゃないの?」と言われました。 どうも、話がかみ合わないなと思っていると、先生のお風呂掃除は何十分も... 2021.11.22 片づけなくていい家