先日、丸1日試着で捨てる洋服を見極める話をしました。
試着を、簡単に鏡の前で済まさず、丸1日試着をすると、捨てる洋服が増えるということです、これの長期間番が、毎日の洋服の制服化です。
制服化のメリット
毎日同じ洋服を着るなんて汚いと言う人がいますが、日本人って大体、中学高校で制服を着ていましたよね?
あの頃、今より新陳代謝がよく汗もたくさん書いていたのに、毎日洗濯しない制服を着ていたのですから、ちょっと枯れてきた今毎日同じ洋服を着たって、死にゃーしません。
制服化のメリットは
- 朝着ていく洋服で迷わなくなる
- 連日着ると、洗濯するので、かえって洋服を清潔に保てる
- 洋服の嫌なところがよくわかる
この3つです。
毎日使うと、減点ポイントが山のようにでる

減点方式で付き合う女性と、加点方式で付き合う男性の話は、もう飽き飽きするほど恋愛指南書で見かける台詞ですが、これ、洋服に関しては女性らしく減点方式でいきましょう。
丸1日試着状態で過ごしても、日中仕事をしたり、家で家事に追われたりしているうちに、1日が終わる頃には、もう洋服の着心地なんて記憶から薄れます。
よほど、ピンヒールのおかげで足をねん挫したなど、夜中に至るまで影響を及ぼすことが起きない限り、お風呂に入ってリラックスできる洋服に着替えれば、ビールでも飲んで脳みそはのほほんとします。
そんなときに、「そういえば、今日の洋服着にくかったから捨てようかな。」なんて思う人は捨て変態を名乗るゆるりまいさんとか、いつも捨てるモノはないか探しているわたしのようなタイプだけです。
これが3日同じ洋服を着ると、
- あーもう毎日ずり落ちるなこのスカート
- あートイレ行くとき、必ず裾を気にしなきゃいけないな
- 肩がずれてしょっちゅう正位置に戻さなきゃいけないな
- 手洗うとき、袖口邪魔だな
と洋服相手に腹が立つことが出てくること出てくること。
わたしのおばぁちゃんも、洗い物するたびに「バーバはほんっとーに七分袖か五分袖じゃないと、イライラするわ!」と言って、袖が邪魔な洋服はタンスノ片隅に追いやっていました。(捨てないところが昭和でしょ。)
わたしは1か月同じ洋服ではありません。
- 金・土・日(休み)・月が同じ洋服
- 火・水・木が同じ洋服
このサイクルです。
3日も着ればクローゼットに片づける前に必ず手洗いしたりするので、洋服のメンテナンスにもなります。
是非、自分の制服ルーティーンを持ってみてください。
腹がたつ洋服がたくさん出て、捨てられないどころか捨てたくなりますよ。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
制服化でいらない洋服をたくさん捨てられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ