
家からガラクタ・死蔵品・埋蔵品をなくすための4ステップです。
家の中のガラクタに気づく
目が悪いので、眼鏡を持っています。
大ぶりの眼鏡が好きなので、眼鏡ケースも厚みのあるモノでないと入らないのですが、何故かへらべったいおしゃれな眼鏡ケースをずーーーーーっと持っていました。
多分、グッチのおしゃれな眼鏡を買った時のモノなので、(眼鏡自体は、子どもにかじられてとっくの昔に捨てた。)置いていたんでしょうか?
無意識とは怖いものです。
使い道がないので、“いつか”電池交換しなくてはいけない時計を中に入れて、会社の引き出しに入れてありました。
“高かったから”と“いつか”のコラボレーションです。
恐ろしい!
使い道を考える
家族の眼鏡ケースの新調に使えないかと思い、一旦持ち帰り、家族全員の眼鏡を合わせてみたけど、全部サイズが合わず、ここで手放す道が確実になりました。
なんとなく持っているモノって、みなさんあると思いますが、それが増え続ける人と減っていく人の差はここです。
使い道を考えているかどうか。
この思考を1回挟むだけで、使い道がないのだからあっさり手放す方へ心はシフトします。
せっかく出して手に取った時は、判断タイムにする
使い道を考えるために、家中の眼鏡と眼鏡ケースを手に取ったのですから、この機会を断捨離タイムとすると、1つ手放すことが決まった上に紐づけされてたくさん手放せます。
家族の眼鏡の数が多いことはうすうす感じていましたが、この際に、「あの眼鏡とこの眼鏡使ってるの見たことないけど?」と聞くと、眼鏡2つと眼鏡ケース2つを捨ててくれることになりました!
何かを取り出した時って、もうすでに動力を使っているのですから、その体力を無駄にせず、そのまま断捨離タイムに持ちこむと、1日5捨てが可能になります。
手放す判断をしたモノは、翌日に家から出す
捨てると判断した眼鏡は燃えないごみに、眼鏡ケースはその手でジモティに掲載。
翌日には、貰ってくれました。
その都度、行動を起こしていたら、しなくてはならないことは溜まりません。
今週は、手に取った際には何か行動を起こすことを心がけて生活してみてください。
1週間で、家からごみやガラクタが減りますよ。
1つのごみから紐づけでたくさん捨てられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ