見た目のいい家にしたいなら、家電の数を考えるべき

便利は不便 持たない暮らし

配線コードは、家の風紀を乱しまくり

 

電化製品によるコードって、いいことありません。

 

デメリットばかりです。

 

配線はあればあるほど、生活感が出るし、埃が溜まるし、掃除を怠ると火事の元になる。

 

古い家電(固定電話とか?)の充電器はすごく大きいし、最新のはずのダイソンの空気清浄機は、何故かそれ以上にバカでかい。

 

ダイソンの充電コードは白なのに、ルンバは黒と、製品によって、コードの色がバラバラなため統一感に欠けることになる。

 

パソコン、テレビ、電話のLANケーブルは、白・黒・青とこれまた統一感ゼロ。

 

きっちりサイズを測って買いなおしたモノならまだしも、備え付けられていたケーブルを使うと、異様にコードが長かったりもします。

 

コードって多ければ多いほど、家とその主に混乱と面倒を与えるのです。

 

 

必要電化製品は増える一方

 

最近は、どれだけ毎月の固定費が低い人でも、発展途上国の人でも持っているようになってきましたね、スマホ。

 

便利家電は、どんどん持つのが当たり前になってきています。

 

つまり、昔の設計で建てられた家からすると、家電数は想像以上に増えていて、コンセントの位置や数が足りていないのが当たり前です。

 

  • かまどで炊いていたご飯も、炊飯器が登場したし
  • 固定電話だけだったのが、家族の人数分の携帯電話+充電器が必要だし
  • 掃除機だけだったのが、ルンバの登場
  • ペットの水飲みも、電気式のモノ
  • タバコまで、電子
  • 湯たんぽは、ホットカーペットになり
  • お湯を沸かすのも、ティファール
  • ノートはパソコンになり
  • ご飯を温めるのも蒸し器ではなく電子レンジ
  • 窓を開けて換気していたのが、空気清浄機が必要になりました。

 

ここまで来たら、家電の持つ量を考えるか、家の電気工事でもしてコンセント数を増やしてもらわない限り、家中コードだらけになるのです。

 

 

今まで、配線を命がけで隠していましたが、引っ越しすることもあり、移動しやすいように隠すことをやめ、一箇所にまとめてみました。

 

便利家電
生活感のない家にするために

 

賃貸の物件なので、自分の使い勝手がいいようにコンセントはなく、延長コードと電源タップをフル動員でこれだけ線だらけになります。

 

引越しまでの2か月弱なので、我慢しますが家を建てるとき、家電を配置するとき、電化製品を買うときコードのことまで考えて買う必要があります。

 

会社を始めた頃に、ケーブルボックスを買いましたが、そんなモノに入り切る量では全くありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーブルボックス

 

対策として、わたしは

  • 新しい家では、固定電話の置き場とパソコンの置き場を分ける
  • ウイルス対策を1つ解約してモデムを1つ排除する
  • モデム置き場をトイレの上部にまとめる
  • パソコンを1台捨てる
  • デスク周りにコンセントを作ってもらう

 

こんなことを予定しています。

 

掃除が面倒だったり、家の生活感が強いようだったら、減らす家電はないか考え直してみることです。

 

多すぎる家電は、実は家事を増やします。

 

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

家電の見直しをできた方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村

 

 

 

買わない杏が買ってよかったモノ

 

タイトルとURLをコピーしました