やましたひでこさんと平野ノラさんがコラボした片づけ動画をYouTubeで観ました。
やましたさんが、平野さんにインナーのストックを持ち過ぎていることを指摘している際に、2人で「プラスチックのケースが嫌なんだよね~。」と話されていました。
最近、エコの観点から、そして風水的に、使用するプラスチックを削減していこうと思っているので、自分の家のプラスチック収納ケースが気になって仕方ありませんでした。
プラスチック問題
最近では、海洋プラスチックが海の生き物の命を脅かしているとよくニュースになっています。
海に投棄しなくても、プラスチックは燃やすと多くの二酸化炭素を出し地球温暖化の危険性も高まります。
そして、プラスチックの原料は石油であるため、有限である資源が枯渇する問題もあるんです。
これを知ってから、なるべくプラごみは分けて捨てるように気をつけています。
家の中のプラスチック
ごみ問題に注目し始めると、家の中にあふれるプラスチックがとても気になるようになります。
クローゼットの中のプラスチックも、木の温かみがあるものの方がよくなりますし、動物のごはんを入れてある容器もガラス製の方がいいな…とキリがないくらい、わたしはプラスチックを持っていました。
収納はミニマリストの敵と思っている杏なので、買い替えなんてことは絶対にしません。
プラスチックを減らすためには、中身を処分するしかありません。
大きい仕事が入っている前に、やましたさんと平野さんの動画を観たため、クローゼットに手を出したくても出来ず、やっと仕事が終わったので、ここ数日、夜な夜なクローゼットをごそごそしています。
一生洋服を買わないと決めていて、オールシーズンのアイテムを全部収納しているので(衣替えをしないため)、ミニマリストらしくないクローゼットですが…
Before
After
収納場所をなくすと、物が減る
1つ、クリアケースを出すことが出来ました。
引き出しの中を一つずつ見る前に、とにかく全出しして、収納ケースを取り出しました。
すると、不思議「引き出しがあったから詰めていたんだな。」とわかる物がたくさん出てきました。
例えば、夏物のインナーは吊るしのハンガーが余っているのに畳んで収納されていたり(つまり全然着れてない)、ドレスアップ用のカーディガンなどは、小さく畳めるため意外と多く持っていたり。
3段収納ケースをなくしたのに、別に洋服を捨てずとも収納できました。
とても不思議。
せっかく出してきたので、これから断捨離しますが、やはり持っているんですね、満タン根性。
3月4月は、コロナ禍と言えども普通より引っ越しが多いでしょうから、収納系をジモティで引き取ってもらうためには、今が着手すべきタイミングです!
引き出しや棚や、食器棚を取り除けた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓