なんでもかんでも捨てたら、いる時に困ると怒る人がいます。
殺風景な部屋になんて住みたくない!!と言う人も。
子どもや動物のおもちゃが何もないなんて可哀想!ともよく聞きます。
そういう人ってとにかく思考が極端思考です。
ミニマリストって、何もない部屋に住む人のことだけに限ったことでもありませんし、観葉植物も置けないような家に住むことでもありません。
子どもたちのおもちゃだって、置いていていいのです。
ただ、数を減らせばいいだけの話です。
何もない部屋に住まなくていい
必要で使っていれば、家電もソファもテレビもありで生活したらOKです。
- ただ、テレビの裏に埃が溜まっていませんか?
- コードもこんがらがっていませんか?
家事の元です。
- ベッドの下にモノを詰め込んでいませんか?
- マットレスは日干ししていますか?
体に悪影響です。
掃除しない人の常套句で、埃で死なないと言いますが、体に悪影響なのは間違いありません。
体はちゃんと異物としてキャッチします。
うちの保護ネコちゃんも、家に来たてのとき、毎日咳をしていました。
どこか悪いのかと検査しましたが、どこも悪くない。
ずっと外で生活していた子にとって、こんだけキレイにしている我が家でも埃や電子タバコの煙、料理中の煙が異物と判断していたようです。
ダイソンの空気清浄機ありの我が家でもです。
スマホが、トイレの便座より雑菌だらけという話はここ最近有名な話ですが、コロナ禍で消毒に躍起になっている今なら、PCだってテーブルの上だって毎日キレイに拭いて生活したいものです。
そういう管理が、モノが多すぎると行き届かないというだけの話です。
置いておけばいい
我が家はネコがたくさんいるのに、爪とぎを置いていません。
きっとネコ親さんからすると、ストレス発散ができずに可哀想と思われてしまいそうですが、タイルカーペットを切り、マタタビをかけた物をちゃんと爪とぎとして置いてあります。
段ボールの爪とぎを置いて、段ボールのカスをことあるごとに掃除機をかけるより(性格上放置できないので、絶対的に掃除器をかける回数が増える)、我が家ではこの方がみんなの理に適っているんです。
ネットショッピングが主流の今、我が家にもご多分に漏れず、たくさんの段ボールが届きます。
1つは必ず、みんなのおもちゃとして置いてあげて、次が届いたら、古い方がごみ箱になり、次の燃えるゴミの日に捨てます。
これで、紙虫知らず、おもちゃ不足にならずです。
要は、循環させているかってことです。
子どもの作品も、溜め込むのではなく、新しい物を飾ってあげる。
新しい物を作ってきたら、古いのを写真に撮って処分し新しい物を飾る。
こういう作業の方が手間がかかるので、より深く子どもと関わっていることになります。
極端思考の人は、人間関係もトラブルを起こしがちです。
部屋で極端思考をなくす訓練をしていると、おのずと周りの人間とも調和できるようになります。
グレーゾーンを意識して生活してみてくださいね。
極端に考えずのんびりできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ