引っ越しシーズンが近づいてきました。
コロナ禍で実際に引っ越しされる方は、例年より少ないのかもしれませんが、いいタイミングなので、引っ越しするつもりでお片付けをしてみるといいですね。
引っ越し代金、いくらだったか覚えてる?

生まれてこの方1回も引っ越ししたことがないという人は少ないと思います。
みなさんは、何回くらい引っ越しされたことがありますか?
わたしは、今数えてみると8回~9回引っ越ししていました。
その都度、引っ越し業者を頼んでいますが、引っ越し費用は、5万円を超えたこと一度もありません。
- わたし単身もしくは2人の移動では、15,000円くらい
- 家族全員で移動は50,000円弱
- 県をまたいでの移動は、40,000円くらいでした。
わたしは引っ越しをするたびに、以前住んでいた場所に色々荷物を捨ててきているので、大型家具や家電を持ち運ぶような費用が一切かかっていないのが大きいと思います。
洋服も、車一台に詰め込めば済むくらいの量なので、段ボールに埋もれることもありません。
ミニマリストになる前の話ですので、多分今引っ越ししたら人件費のみの最低料金になると思います。
住み始めから10割収納なんてありえません
知人が、お母様が亡くなったときに数年間トランクルームを借りて、お母様の荷物を預けていました。
彼女が、結婚することになり、お母様と住んでいた思い出のマンションも手放すことになった時に、やっとトランクルームを解約しその荷物を全部処分していました。
お母様を亡くした痛みから少しずつ前に向き始めているなと思って見守っていましたが、彼と引っ越しする際の荷物が段ボール50箱以上ありました。
グレードアップするマンションへの移住なので、広さは今より狭くなるのに。
これから、結婚してお子さんができることもあるでしょうに、住み初めから満帆になっていては、新しいものがやってくるスペースがありません。
ジョシュア・フィールズ・ミルバーンさんと真逆のことをしています。
この方は、お母様を亡くされたときにお母様の遺された荷物を一旦倉庫に入れそうになりますが、それをやめて、モノとの関係性を見直した方です。
みなさんも、このようなことを繰り返して、引っ越しをしていませんか?
買い直すより、引っ越し代金の方が高い
かくいうわたしも、大きい荷物はあちこちで処分してきたものの、爪切りや懐中電灯や絆創膏が大量にあったのは、こういう引っ越し作業のときに、使ってもないのに箱詰めしては、解体してを繰り返してきた証拠です。
爪切りや懐中電灯なんかは、今のが使えなくなった時用のストックと考えがちですが、昔の電池で使う懐中電灯から今の防災グッズまで大きな進化がありました。
どんどん便利な物が出てきているのに、わざわざ使っていない内に壊れているかもしれないシロモノを持ち続ける意味はないとさっさと気づいた方がいいです。
懐中電灯を買うお金を惜しんで、引っ越し代金が大量にかかっていては元も子もありません。
わたしがキライな超物質主義的価値観のおばあさんも、家を建てるとき、隣近所のマンションへの引っ越し、片道25万円払っていました。
見積もりだけでも、一度取ってみて自分の家のモノの総量を知るのもいいかもしれませんね。
いつでも身軽に引っ越しできるようになった方は是非ポチッとお願いします♡