しなければいけないことを、放置するとあとあとお金の時間と体力を使うことになります。
12月に入って、大掃除を始めた場合は、今1番そのことを実感している人もいると思います。
思いついた時に処理した方が、かえって楽できる、ズボラできるということをお話したいと思います。
先送り後に調べる時間と脳がもったいない
今、目の前にある難点を解決すれば10分で済むことが、先送りするとかかる時間は倍以上になります。
例えば、杏の家で先日、玄関のポーチライトがつかなくなりました。
その手で、家を建てた工務店に電話して、見に来てもらうことを予約し、次の休みの日には解決していました。
しかし、これを放置し、年末年始に家族の帰省に合わせて直そうと思ったとき、
- ポーチライトがつかないってどこに連絡したらいいのか?に始まり、
- 帰省する日は迫っているのに、自分の都合と相手の都合を考えると予約する日がなかなかないことに焦ったりイライラしたり
- 年末年始でとかくお金がかかるときに、修理代が上乗せされて物入りになったりします。
問題が発生した時は、状況を鮮明に把握できているので、相手からの
- いつ頃から調子悪いのか
- どういう状態で不便なのか
を伝えることにも脳を使わなくてよくて、つまり疲れません。
放置すると、遡って思い出さなくてはいけないことになり、余計に面倒になります。
また、電話したものの費用がかかると知り「今じゃなくてもいいよね。」と電話を切ったとしても、それを永遠に使わない限り、いつかは払わなくてはいけない支払いであり、ずっと「ポーチライトを修理するために1万円がいる。」と潜在意識に残ることになります。
費用は値上がりするので、次に修理を頼んだら1万5,000円になっているかもしれません。
問題発生した時に解決している方が、全てが楽なのです。
手放すまでに時間をかけない
洋服を仕分けして、段ボール1箱分「時間があるときに売ろう。」なんて思っていてはいつまで経っても事が運びません。
わたしは、朝着替えているときに不要だと感じた洋服はその手で写真を撮り、通勤中か仕事の休み時間に出品してしまっています。
朝不要だったモノが、1週間以内には必ず家から出て行く仕組みを作っているので、出品地獄になったことはありません。
たんまり溜め込んでいる人は、最初はもうすっぱり、まとめて引き取ってくれるところへ多少安くても持って行き、家のモノが適量になってから、1つずつ売ることにした方がいいです。
家の掃除はその都度で大掃除不要にする
以前から、料理するたびに五徳を洗っていましたが、最近は換気扇まで拭くようになりました。
カバーを垂らして、簡単に拭くだけ。
これも、数か月に1度お風呂場で大洗するのが面倒になったからです。
食器を拭いたタオルがちょうどあるのだから、それで簡単に一拭きする。
これだけで、また大掃除が1つ減りました。
掃除しよう!と意気込んで、あちこち掃除をするのが習慣になってるから
- 掃除は面倒だ
- 掃除は体力を使う
とあなたの脳にインプットされているだけです。
このインプットされている思考を書き換えするだけで、時間がないと思っている人も時間がありすぎるようになります。
リセット前の大掃除に追われている人はこちらも参考にしてください。
毎日少しずつ、減らして片づける簡単な方法はこちら
Twitterもよろしくお願いします→ミニマリスト杏のTwitter
年末に思いきれた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ