からだのこと 嗅覚を整えると捨てるモノが見える みんな無臭かいい匂いがします。臭い人で仕事ができたり、モテたりする人はいません。モテたかったら、人より1歩前に出たかったら、まずは臭いから整えてください。 2022.07.23 からだのこと
ミニマリスト エネルギーを一致させて、平穏に生きる どうせ寿命を迎えるときはきます。生き急がず、それまでボーっとしていた方が、今生で完結できます。苦しいのが人生。落ち込みすぎず、ボチボチと生きましょう。 2022.05.16 ミニマリスト孤高に生きる生きづらさを克服
孤高に生きる こだわりを捨てて、ないを当たり前にする わたしは38歳ですが、お金やモノを追い求めても幸せにならないことは、親世代が実証してくれています。祖父母の代より親の代、親の代より自分の代、自分の代より、子どもの代、だんだん学習していかなければいけないと思います。自分なりの幸せを確信をもって追い求められるようになるために、まずは今の凝り固まった固定概念を外してください。 2022.05.13 孤高に生きる買わない生活
持たない暮らし 五感から捨てる 部屋が魔窟化しているのに何とも思わない。これ、明らかに感覚がマヒしています。何故そこまでになってしまったのか。日々、自分の五感を大事に暮らしていないからです。持ち物チェックをするときに、自分の五感に問いかけながら、捨ててみてください。人生が変わります。大きい変化を求めるのなら、思い切り潔くです。 2022.04.10 持たない暮らし
持たない暮らし 心の状態と視界の状態を合わせる暮らし シンプリストでもミニマリストでも、あったかい部屋は作れます。逆にマキシマリストでもすっきりした暮らしはできます。要は、モノとの関係が壊れていないかってことです。ただガラクタを積み上げているだけのマキシマリストでは、いつまで経っても、部屋が快適にはなりません。コロナ禍で、自宅時間が増える今だからこそ、自分の家が、最高のテーマパークでありカフェでありホテルであることを実現しましょう! 2022.04.08 持たない暮らし
ミニマリスト 執着心さえ手放せば、全て丸く収まる 執着心を持つ人は、自分だけでなく周りの人も疲弊させます。ほどよい距離感で適度な関係を維持できれば、関係は細く長く続きます。躍起にならないで。 2022.03.25 ミニマリスト生きづらさを克服
ミニマリスト インを排除するのは自分次第 言わなくてもこれくらいわかるだろうというのは、甘えです。わかってくれというのは、依存です。自分でも自分の気持ちは日によって、あっちに行ったりこっちに行ったりして、わからなくなるのに、他人は超能力者ではないのですし、わかってくれというのは無理な話です。結果は、どこを目指すか。トラブルなく、自分も相手も尊重される生活です。自分の気持ちは押し殺さないで生きてください。 2022.03.10 ミニマリスト
ミニマリスト 人生を変えるために、今すぐやめた方がいいこと3つ 捨てなくていいモノとは、自分の本当の好きだったりやりたいことです。みなさん、本当に必要なモノをどんどん捨てて、ガラクタを溜め込んでいるんです。何故でしょう。自己分析できていないからです。それだけ、時間に追われていると本当の自分をないがしろにしてしまっていることに早く気づいて、自分を大切にしてあげてください。 2021.11.23 ミニマリスト生きづらさを克服
ミニマリスト あなたの部屋の状態透けて見えているよ いつまでもグダグダ毎日に追われるのは時間の無駄。そろそろ、自分でタイムリミットを決めてさっさとモノを減らしてください。 2021.10.20 ミニマリスト孤高に生きる捨てる
ミニマリスト 友人とは適度な距離で、トピックスだけを選ぶ 子どもがお母さん同伴でないと何もできないのと訳が違うのだから、そこら中に旦那同伴で現れるのはやめにしませんか?1人の時間があり1人の人間関係がないと、旦那が先に死んだらどうするのですか?これは旦那に限らず、妻でも子どもでもです。自分だけの世界を持たない人は、魅力的ではありません。 2021.10.10 ミニマリスト孤高に生きる生きづらさを克服