先日、ミニマリストさんのSNSで「かわいいんだけど、洋服が毛まみれになる猫ちゃんとの同居が大変。」と書いていて、わんにゃんがごろごろいる私としても、激しく同意!
掃除好きでないとやってられないほど、毛問題には頭を抱えます。笑
わたしが気をつけている対応策としては4つです。
①1部屋、にゃんこ進入禁止の部屋で洋服を管理
ホームは3LDK、セカンドハウスは2LDKとそんなに部屋数はないのですが、1部屋は動物、絶対進入禁止にしています。
コロコロをするにしても、かばんの整理をするにしても、発送作業をするにしても、収納グッズの断捨離するにしても、毛まみれの中で作業すると、余計に部屋中のモノを毛まみれにします。
部屋の1エリアは、毛を侵入させない場所とします。
②美輪明宏さん考えで黒は持たない
見えないからいいってものではないのですが、黒はやはり毛やホコリが目立ちます。
ミニマリストさんは、定番色として黒を持つ人が非常に多いのですが、カラーの持つエネルギーを大事にしているので、明るめの色を持つようにしています。
どう頑張っても、毛糸のセーターについた毛なんかは100%完璧に取り切れないので、黒はなるべく持たないようにしています。
③素材がツルンとしたファブリックを持つ
全部がツルンツルンとまでは行きませんが、手入れが大変なコートやロングカーディガンなんかは、毛がつきにくい素材のモノを使うようにしています。
コロコロでさっと取れる素材だけに。
ざっくりニットなんかは、網目の間に毛が入り込んで取るのが至難の技なので、動物を抱っこしなければならないときには着ないようにしています。
④毛がついたまま、クローゼットに洋服を戻さない
進入禁止区域がわたしの部屋です。
元々何もない部屋なので、仕事をしている平日に脱ぎ捨てた洋服は床に置きっぱにしても平気。
脱ぎ捨てたままの汚い洋服を戻すことはせず、床に積み上げてでも、時間があるときにコロコロして、ほつれている糸を切って、毛玉取りして、そこからクローゼットに戻します。
モノと一緒で汚れも、溜まれば溜まるほど手入れが大変になります。
1つの商品を1回ずつ完結していくことです。
清潔な部屋は動物も喜びます。
かわいい動物に快適に過ごしてもらうためにも、手入れ管理はその日のうちに完結を!
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
かわいい動物と素敵な共同生活を送れた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ