ちょっと今週は忙しくて、TVerを観る時間がなかったのでギリギリになってしまい、紹介が遅れましたが、今秋放送のウチ、“断捨離”しました!おススメです。(※月曜日放送なので、今日か明日の早いうちしか観れません。)
大切な人を亡くされた方には、是非観て欲しいです。
思い通りに動かすことが出来るのは、自分
自分と向き合うことに関しての断捨離は、ストイックなわたしなのでゆっくりしてもいいよとは言えません。
自分とは、一番自分の思い通りになる簡単な生き物だからです。
- 育てている子どもやペット
- 家族
- 同居する人
- 同僚
- 友人
- 近所の人
- 知人
これみーんな自分の思い通りにならないので、ストレスが溜まります。
人を変えられないと分かっていても、自分の思い通りにならないというはがゆさは速攻断捨離は出来ても、一瞬はcome upします。
ただ、自分というのは、自分のマインドさえセットしなおせばどうとでもなる一番簡単な人です。
向き合うのが怖いでしょうが、誰しも欠点はあり、俯瞰して「あぁ、わたしはここが苦手なんだな。」と思うだけで、ジャッジする必要はありません。
キレイだった頃の自分の写真、別れた旦那が写って気分が悪いのに、この頃が一番キレイだったしなぁと放置するのではなく、旦那の部分を切り取る、さっさとキレイだった頃の自分に戻る努力をした方が近道なんです。
大手企業に勤めていた頃の名刺、この頃はバリキャリだったなぁと過去の栄光にすがるのではなく、大手企業に勤めながらも横領して逮捕されたりするニュースを見、大手企業に勤めてても不幸な人はいるしねと捨てる。
ただ、それだけの話です。
そして、そのときに「結構わたしって、未練がましいのね。」とか「わたしってどこまで虚栄心が強いんだ。」と笑って終わり。
周りの友人の欠点を、仲間内で笑い合いますよね?
「あいつ、良いヤツだけど絶対お会計のとき、トイレ行くよね!。笑」
「あの子、男選びだけはほんっとにダメだよね。笑」など
悪いない事実確認で笑います。
それと同じでいいです。自分のことも。
最近NHKで親族の歴史を追う番組をしています。
ヒストリーでしたっけ?
あの番組を観れば、結構何代か前までの歴史は手に入れることができるんだなと感じます。
あなたの1代(80年)くらい、周りの人が覚えてくれています、モノに頼らなくても。
過去にすがればすがるほど、自分が惨めになるので、わたしはこれを自分いじめをし続けているだけと思っています。
なので、自分関連のモノはさっさと成仏させた方がいいと思うのです。
捨てた方がいいけど、時間はかかってもよい
ただ、亡き大切な人のモノは急いで捨てる必要はないと思います。
今週のウチ、“断捨離”しました!に登場した奥さまのように、夫の私物をきれいに片づけて一部屋を夫を感じられる場とするのは、全く問題がないと思います。
わたしも誰かとお別れをするたびに、あっけらかんとした友人に(悪気はない)「ぜーんぶ捨てないとダメだよー!置いていても仕方ないよー!」と言われ傷つきました。
ちゃんと、自分の中で「いつかは何とかしなくてはな。」という気持ちがあれば、時間を追うごとにモノに魂を込めなくても、天国へ行った魂とちゃんと交信できるようになります。
ただ、ダメなのは登場した奥さんのように蓋をすることです。
1年くらいまでは仕方ありませんが、ビニル袋に入れたまま片づけず放置することは、前に進めなくなるので、やめた方がいいと思います。
いや、前に進まなくていいですが、後退はすると人生、簡単に転落してしまうので、現状維持するために、やめた方がいいと思います。
見てみぬふりをするのは、他人の動向だけ。
自分の心に蓋をしてしまったら、いつそれが空いてしまわないか潜在意識でビクビク生活することになるんですよ。
少し時間が経ったら、大切な人と話しながら泣きながら、「こんなボロボロのシャツまで取ってたの~?これは雑巾にして成仏させるよ!」「これは大切にしてたねー。思い出の棚に飾るから、まだ成仏しないでこの家にいてね!」と整理してあげてください。
わたしはあの世の人と直接話したことはありませんが、天国へ行った人は妬みや嫉みや苦痛や金欠から解放され、簡単に言えば性格が丸くなるそうです。
あなたのしていることをキーキー怒ったりしないし寄り添ってくれると思います。
遅かれ早かれ、全員の人が経験する別れと上手に付き合いながら、次会える時まで生きていかなきゃしょーがない。
少しずつね。
蓋をすることをやめてみようと思えた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ