ミニマリストの片付け方の紹介ってことで、おススメの片付けブログ&SNSの10選に紹介して頂きました!→ミニマリストの片付け
ライターさんの、それぞれのブロガーへの評価が記載されていますが、“ちょいちょい辛口度”が5で笑ってしまいました。
これでも大分、優しく言っているつもりなんですが…^^;
決めつけない方がいい
相談しておいて、「わたしはそこまでは無理だ。」とか「わたしに、それはできない。」と決めつけて、端から行動しな人が膨大にいますが、自分の可能性を自分で狭めない方がいいです。
- 電話からメール文化になったとき、
- PCが仕事に必須アイテムになったとき、
- ガラ携からスマホになったとき、
- バーコード決済が始まったとき、
何かが変わったときって、人類みんな初体験だったのです。
それが1年経ったくらいで、使える人と使えない人に分かれます。
使えないのは、トライ&エラーをしなかったからです。
わたしもメカ音痴ですが、テレビの配線やPCのエラーくらいはとりあえずは自分でトライします。
家族は、端から“お金を払って人にさせる”という選択肢しかないので、何も自分でできないまま年を食っています。
ヘアカラーなんかは、労働力とお風呂の汚れ掃除を加味すると専門家に任せてしてもらった方がいいと思いますが、大事なのは、自分でするかしないかを決められるってことです。
できないと、人にしてもらう選択肢しか残りません。
ある程度、自分で理解して挑戦すればできるけど、時間がかかりすぎるから人に頼むという選択肢を残しておくためには、何事もできないと思い込んで行動しないのはよくないのです。
おっさん・おばはん期を豊かに過ごすために
島田紳助さんが行列の出来る法律相談所で言っていたのですが、幼少期・青年期・おっさん期と時系列で考えると圧倒的におっさん期が長いと。
このおっさん期をどう過ごすか考えておかないと、大変なことになると言っていました。
わたしもその通りだと思います。
わたしなんて40歳目前で、すでに恋愛ごっこもどうでもいいし、おしゃれも特別なときだけで十分、ブランド品も一度手にすると物欲も減るし、じゃあ人生あと半分何をして過ごすのか、いつも頭を抱えます。
時間はどんどん増えるのが普通です。
何でも自分でしていると、無駄に暇を持て余して精神を病むことも減ります。
暇を無駄なことで埋めない

ある意味、ガラクタを持ち続けて生活していれば、片付けに追われ、繰り返される消費のためにパートを増やし、髪の毛を振り乱して生きることになり、あっという間に一生を終えるかもしれませんが、そんな人生は誰も望んでいないのではないかと思います。
わたしから見ると、みんな暇を見てみぬふりしないために、あえてガラクタを買って支払いのために苦労して生活しているように見えます。
- 荷物が増えて広い家に引っ越しするのもそう
- セール品を買いこんで紙袋に入れたまま放置するのもそう
- 夜中にポチッとしてストレス発散しているフリをしているのもそう
- 家の中でモノを移動させて片づけた気になっているのもそう
そんなことをするくらいなら、ボランティアに精出したり趣味に没頭したりする方が生活満足度は上がります。
無駄なことに精出さないをモットーに生活してみてください。
無駄だらけだと気づきます。
そして、満足度を高めるためには美輪明宏さんの言う必要無駄だけを楽しむことです。
- 部屋を整える
- 食事に気を遣う
- 初めてのことにトライしてみる
- ボランティアしてみる
- エンターテイメントを楽しむ
- 観葉植物を育ててみる
- 玄関掃除をする
- 家族を送りだすときに靴を磨いてあげる
- お気に入りのアイテムの手入れをする
- 動物を可愛がる
必要無駄はたくさんあり、必要無駄をしているときはしあわせです。
あなたが今していることは、無駄なことですか?
必要無駄ですか?
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
必要無駄を楽しめた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ