からだのこと

スポンサーリンク
からだのこと

今年中に、目覚まし時計のアラーム音を聞かない暮らしを

ミニマリストになって日常生活の常識が色々変わったけど、1番驚いているのが… 低血圧で朝起きられなかった私がアラーム音聞くことなく8時半に目覚めるようになったこと 無機質な機械音で目覚めないだけで、朝の絶望感が軽減された 体は驚かせずルーティーン化する事が1番みたい
からだのこと

時間貧乏を卒業したいなら、まず最初にすること

会社1階、自宅2・3階という通勤時間なしのマイホームなんだけど 事情があり、今週自宅で仕事をしていると びっくりするくらい時間が余る 他人がいると仕事の中断が入り時間がかかる 通勤時間が少しでもあると無駄な時間が増える証拠 時間貧乏さんは、通勤時間を削る事を強く勧める
からだのこと

目の治療で実感した、年とともに量より質にすべき事実/視力が突然低下!?

目の充血から視力低下。 眼科に1か月通う羽目に。 40歳は回復にも時間がかかる。 安物のカラコンと洗浄剤は、やめることにした。 2weekで洗浄剤買うなら 1dayで洗浄剤無しの方が、コストも変わらず場所も取らないかな。 歳いくとお金がかかるから、お金は計画的に使いたいものだ。
からだのこと

最大効果のあるアンチエイジングは…

手放し上手になり人生に風穴が開きすぎ、新しい仕事が舞い込みまくった FIRE中の私にはストレス過多でどんどん体に不調が 黒目に傷で視力低下 14時間睡眠 多量飲酒 口内炎 股関節痛み ミニマル生活を送っていると、不要な物を取り込んでしまった時の体からのSOSが速い 手放すゾ
からだのこと

捨て過ぎたのか、人生が大きく変わり過ぎて困っている話

消えてなくなりたいと思った6年前に、生前整理のつもりで始めたミニマル生活 捨て過ぎたのか6年経過した今、ここまでいらん!っていうくらい新しい人間関係と仕事が舞い込んできてる 新しい今に自分を合わせるのがしんどいくらい 変わりたい人は、少しずつでいいからとにかく手放して
からだのこと

パンツで考える買い物の仕方と品格とQOL

ドラストで売っていないナプキンとワイドのおりものシートを使っている 若干高めになるけど、老化してきた体に触れる物は多少贅沢する方がQOLの向上に繋がるから必要経費だと思う にしても、店頭に並んでいる物は売り側が得する物ばかりで消費者が得する物は探さないと見つからない
からだのこと

スタイルを維持できる冷蔵庫とパントリーにする

冷蔵庫パントリーとその人の体型は直結している ストックしない 調味料を使い切る献立 スーパー行く日を決め1週間分買い、買い忘れても補填しない 1週間以内に使い切る 冷蔵庫に入れる前に全てのパッケージを剝す これで体型維持できる 適正量は、賞味期限管理をしなくても済む量
からだのこと

洋服が多すぎるから、太る/小泉孝太郎さんに学ぶ

太るのって、洋服が多いからだって知ってる? 服を放置している間に太り、着られなくなり過去の産物化します そこで捨てるかと言うと“痩せたら着る”とガラクタ化します 洋服が多すぎると、自分がどんどん醜くなる 着る物が1つしかなかったら、人って服に体型を合わせにいくんですよ
からだのこと

始末のつけ所を考えて、脂肪もモノも減らす

捨て初心者の方って、“1つ買ったら1つ捨てる”って言います。 ミニマリストは違います。 “1つ増えたら、2つ以上減らす” “2個以上捨てスペースが空いたら、1つ買う” これが、エンドレス捨て活から解放されるコツです。 収納や断捨離をする為に生まれたのではありませんからね。
からだのこと

梨花さん、井上真央さんに学んだミニマル生活

今は川へ洗濯も不要 掃除はルンバが 洗い物は食洗器が 火を起こす必要もなし 水を汲みに行く時間も不要、ってなると暇で当たり前。 現代人が「それ、隠居生活みたいなや。」って思うのが、実は普通の生活です。 忙しいと思っているなら、きっと物の相手をしすぎ。 物より人のケアを!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました