からだのこと スタイルを維持できる冷蔵庫とパントリーにする 冷蔵庫パントリーとその人の体型は直結している ストックしない 調味料を使い切る献立 スーパー行く日を決め1週間分買い、買い忘れても補填しない 1週間以内に使い切る 冷蔵庫に入れる前に全てのパッケージを剝す これで体型維持できる 適正量は、賞味期限管理をしなくても済む量 2025.01.15 からだのこと
からだのこと 洋服が多すぎるから、太る/小泉孝太郎さんに学ぶ 太るのって、洋服が多いからだって知ってる? 服を放置している間に太り、着られなくなり過去の産物化します そこで捨てるかと言うと“痩せたら着る”とガラクタ化します 洋服が多すぎると、自分がどんどん醜くなる 着る物が1つしかなかったら、人って服に体型を合わせにいくんですよ 2025.01.08 からだのこと
からだのこと 始末のつけ所を考えて、脂肪もモノも減らす 捨て初心者の方って、“1つ買ったら1つ捨てる”って言います。 ミニマリストは違います。 “1つ増えたら、2つ以上減らす” “2個以上捨てスペースが空いたら、1つ買う” これが、エンドレス捨て活から解放されるコツです。 収納や断捨離をする為に生まれたのではありませんからね。 2025.01.06 からだのこと持たない暮らし
からだのこと 梨花さん、井上真央さんに学んだミニマル生活 今は川へ洗濯も不要 掃除はルンバが 洗い物は食洗器が 火を起こす必要もなし 水を汲みに行く時間も不要、ってなると暇で当たり前。 現代人が「それ、隠居生活みたいなや。」って思うのが、実は普通の生活です。 忙しいと思っているなら、きっと物の相手をしすぎ。 物より人のケアを! 2025.01.03 からだのこと生きづらさを克服
からだのこと 自分を労わるために捨てた方がいいモノやコト 昔の人は50歳くらいで寿命を迎えていたけど、今は100年時代。 だから40歳でも50歳でも60歳でも、若くて働けるし遊びまくれる!! って、よく耳にしますが、これって本当ですか? お金をどんどん使ってもらわなければいけないから、媒体... 2024.12.24 からだのこと
からだのこと ミニマリストがこの1週間で捨てた物/持ち物は“わたしが”欲しいモノだけ 押し付けられた物は、一瞬でも何とか使おうとしてしまうと家に居座り続ける事になります。 本当は貰った瞬間に「使わんな」とわかっているのに、もったいない得したい根性でちょこっと使う。 すると、売るわけにもあげるわけにもいかず、使い古したわけでもないからと居続ける羽目に。 2024.12.10 からだのこと捨てる
からだのこと 壊れない・疲れないは、何かがおかしいと思おう! 汚部屋住人が「大事にしている」と言うのは、使わずに飾ってある事を意味する。 ミニマリストの大事にしているは、使いまくっている事。 私は使っていない物がほぼない暮らしなので、色んな物を定期的に壊したり汚したり、破壊しています。 長年壊れていない物はおかしいと思って。 2024.12.06 からだのこと生きづらさを克服
からだのこと 洋服より、体形と姿勢でおしゃれになろう お金持ちと貧乏人のお金と物の量が反比例することは有名だけど、 おしゃれな人とそうでない人の洋服の数も反比例するってことにした方がいいと思う。 数が少ない人は1軍の洋服だけを持っているから、いつも自分を最高に見せてくれる洋服だけを着て、印象がおしゃれに固定される。 2024.10.22 からだのこと
からだのこと しっかり食べても太らない自分になる 年がら年中ダイエットしてる人 その話に付き合わされるのマジ勘弁!って思う。 痩せたい人が絶対に言う台詞 "そんなに食べてないのに" いや、食べてるから これ言った時は、食べた物書き出してみて! めっちゃ食べてるから! 私が細い理由? 食べているカロリー以上に動いているからだよ! 2024.10.17 からだのこと
からだのこと ミニマリストがこの1週間で捨てた物/怒りをエネルギーを断捨離に! 怒っている時は、ビールとごみ袋片手に、家中の収納場から物を捨てまくる。 感情を物に投影させて捨てる。 捨てる物が無い時は磨きまくる。 家中を闊歩するので、体も疲労しよく眠れる。 私の家は綺麗です。 よく怒る為、よく捨てて、よく磨くから。 怒りのエネルギーの有効活用を。 2024.10.14 からだのこと生きづらさを克服