今週は、『やっぱり自分で持たなくていいんだ!』と思えることが2つもありました。
収納場所は、友人と共有♡
いつも家を変わる度に、友人にキッチンカウンターのカバーをオーダーメイドで作ってもらっています。
今回の家は窓の形状がややこしく、うちで採寸と仕上げ寸前までするためにアイロンがいると連絡があり…
もちろんアイロンなんて家に持ち合わせていないミニマリストなのでご近所さんに「貸してー♡」と電話。
喜んで貸してもらい、おうちで小一時間ほどコーヒーまで頂いて帰ってきました。

モノが少ない方がいいと思っている人は、日本ではまだまだ少数派。
人の家にお邪魔するたびに自分の価値観を押し付けるなんてことはせず、「あ、この家は何でもホールドしている家だ。」と認識したら、それはそれで、何か必要なときに貸してもらえる人になります。
人の家を見て、「汚いー!」とか「うわー!」とか思っているうちはまだまだで、自分の領域が完璧に近づくと、他人様の持ち物なんて気になりません。
これ、同じ家の中でも言えることです。
人のモノを見て不快感を覚える間は、自分のモノを他人のモノに投影させて腹立っていると思いましょう。
わたしが知人、友人、ご近所さんによく借りるモノは
- ケルヒャー
- 観葉植物の土や支柱や小石など
- ペットケージ
- 捕獲機
- 軽トラ(ジモティで貰うとき)
- アイロンとアイロンボード
- 台車
- 高枝バサミ
こんなモノがあります。
使用頻度が低いのに自分で管理しているモノありませんか?
友人に託すと喜んで使ってくれて、必要なときに貸してくれますよ。
自分がお客さまの場合は、サービスを存分に利用する♡
会社で使っている複合機、本当は小さいモノが使用したいんですが、メンテナンスサービスを受けるために大きなものをリースしています。
リース契約が切れる2年後に、真剣に小さいモノでもメンテナンスサービスだけ受けられないか調査しようと思っています。
この契約しているご立派な複合機。
何故か、トナーが勝手に送られてくるんです。
手元に、ピンク・黄色・ブルーと色とりどりの1メートル弱のトナーがわんさか。
黒色に限っては2本もあり、日付を見ると3年以上前に送られてきている。
つまり、なくなってもないのに勝手にどんどん送りつけてきているのです。
邪魔だと思いながら放置していましたが、引越し後のモノを捨てた過ぎる病でもうこれ以上放置できず、契約先に聞いてみました。
回答は、「ただトナーを送りつける契約になっているだけで、解除しました。手持ちのモノは回収にあがります。」とのこと。
どっひゃー!
もっと早く聞いておけばよかった~。
この複合機にする前の会社も今の会社も、ずっとトナーを送ってきていたので、インクがなくなりかけたら送ってきているモノだと確認もせず思い込んでいたのです。
会社からモノを減らした過ぎて家に持ち帰って保管していた5本ものトナー、今はいつ回収に来てくれるのかそれがとても楽しみの一つになりました。
捨て活していると、こういう手放す瞬間が幸せになるので、小さなことでハッピー体質にもなります。

みなさんも、絶対に自分で保管しなくていいモノってたくさんありますよ。
PTAや町内会や管理組合の仕事を任されるとき、長年の慣習で書類やら封筒やら渡されることが多々ありますが、「これって、わたしが管理しなくていいですよね?」と確認するコト!!
嫌な仕事を引き受けているのですから、モノまで押し付けられないよう気をつけてください。
自分の収納場所を使う必要がないモノを外に出せた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ