

年明けから色々手放しています。
年始は心機一転しやすい
年始は、新しい気持ちで過ごしたい願望が強くなるので、くたびれたモノを捨てるのに最適な時期です。
いつか使うかもと思いながら持っていたモノだって、1年を振り返れば全然使っていなかったことに気づくはずです。
占いでは、旧正月からが新年と言われることも多いので、1~2月はまとめて心機一転時期として、すっきりを心がけましょう。
わたしは、
- 植え替え頻度が高くなかった苗木ポット
- さびが紙についてしまうクリップ
- どれだけ手をかけてもくたばってしまう観葉植物
- ボロボロの布巾やスポンジ、掃除ブラシ、手作りマスク
- 年末年始に買え買え!と配られる大量のクーポン
- 傷みが激しいかご(収納ケース)
なんかを捨ててすっきりしました。
観葉植物も、手入れしなければただのごみ
ご近所の家を散歩のときに見ていて気になるのが、枯れっ枯れのプランターが山積みだったり、プランター自体ぶっ壊れて土が漏れ出していても放置している家。
結構あります。
玄関先から気持ちよく家に入るためにも、くたびれた子たちは、然るべき手段で成仏させてあげませんか?
家の中でも、枯れた葉っぱだらけになっている観葉植物をそのままにしている人がいます。
最初は、家の雰囲気をよくするために買ったモノなのに、手入れを怠ってしまっては、逆効果です。
買ったときの『部屋をきれいに保ちたい。』という気持ちを思い出して、処分してください。
プランターは、ジモティなんかでもらってくれる人がいますし、ボロボロのモノでも月2回の燃えないごみで出せます。
簡単に捨てられますよ。
新年期分ですっきりできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ