ごみ屋敷の片付けをしていたおかげで、自分のモノも思い切って色々手放せた2週間でした。
貰い物を徹底的に排除
少し前に、大量の洋服をもらいました。
子どもが生まれる前に、部屋を空けようとごみ同然の洋服を押し付けられたのですが、所有権が一旦わたしに渡れば、手入れをするので洋服も家も価値が上がります。
過去に購入して売却した家も、全部買値より高く手放してきたくらいの手入れっぷりなので、貰った洋服も着れるレベルまでなっていたのですが、自分からお願いしてもらったモノ以外は、元々不要だったモノです。
思い切って、全部リサイクルショップへ持ちこみました。
貰い物は、貰って放置して劣化した後に捨てる。
これが一番相手の気持ちを無視した行動です。
貰って、開封して手入れして使って、使用感が出てきたら捨てる。
これは、何も失礼なことではありません。
せっかくもらったけど邪魔だなと感じつつ手にも取っていないモノは捨てましょう。
その方が贈り主の気持ちをないがしろにしないことになります。
使っていないモノを徹底的に排除
おしゃれだけど、着る機会がない洋服って手放すのが難しいですよね。
洋服は、とにかく鏡の前試着だけではなく、丸一日試着で快適か不快か、必要か不要か判断するのがベストだといつも書いていますが、丸一日試着に至らない洋服ってのもあります。
今回、ドレスを手放しましたが、このドレス、背中が大きく空いているのでヌーブラでないと着られない。
埋蔵品・死蔵品をなくすべく、クローゼット内は左から順にとにかく片っ端から着ることを心がけていますが、それでも朝キャミソールを着た後に着ても、やっぱり着にくくて着替える。
そんなことを繰り返していた洋服類は手放しました。
勝負服だとしても、脱ぎ着がしやすい、無駄にインナーを考えなくても着られる洋服であることが大事です。
勝負服でおしゃれでも、ロマンスハプニングがあったときに脱ぐのに一苦労の洋服じゃ、100年の恋も冷めます。
- 試着にも至らない着にくい洋服
- 着てしまったらクリーニング代を考えて中々手が伸びない洋服
- 畳むのが大変で、放置している洋服
こういったモノはバイバイしても、「あ~捨てなきゃよかったー!」となることもありません。
価値のないモノを徹底的に排除
ジモティに無料で掲載しても引き取り手が見つからないモノを全捨てしました。
出金伝票とかは、わたしはメモ魔なのでメモ用紙として使うことにして、多すぎるモノは資源回収へ。
2週間に渡って片づけたごみ屋敷からも大量に出てきたのですが、チラシの裏を利用したメモ用紙やチラシで作った簡易ごみ箱は、大量にあっても仕方のないモノ。
そんなモノを作ってごみ溜めにするなら、資源回収に出した方がいいです。
ヤフオクやメルカリやジモティは、自分の持ち物の値段を簡単に決めてくれる便利なアイテムです。
後ろ髪引かれるなら、一度出品してみて買い手がいない現実を知り、さっさと手放しましょう。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
徹底的に断捨離できた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ