ミニマル生活を送る上で、“先送りをやめる”ことは必須です。
郵便物が山のようにたまるのも、届いたときに開封して案件をその日の内に対処さえすれば、防げます。
ということで!
コロナワクチンの接種券が届いたので、翌日に予約を取り済ませてきました。
4回目の副反応
3回目までモデルナを摂取していましたが、今回初めてファイザーにしてみました。
前回までは、予約を取るのが困難でモデルナかファイザーか選ぶよりも、行ける日時と場所を選択することを優先事項にしていたら、自動的に不人気なモデルナが続きました。
今回は、予約状況にも余裕があったので、オミクロン株対応のファイザーを打ってみることに。
打った瞬間のチクッとと、腕の傷みはあるものの、打って数時間後からなんとな~くだる~くなって気分が悪くなり、夕方には発熱していたモデルナとは違って、普通に仕事も夕飯も終え、晩酌のビールまで3本も飲み、お夜食まで食べて、ぐっすり眠りにつきました。
こんなにも差があるのものかと感激していましたが、夜中の1時に体の傷みと寒気で目が覚め、熱を測ると38度5分。
38歳は、大分オバンだと思って生きているのですが、4回目でもファイザーでもまだ発熱するようです。
胃薬とボルタレンを飲んで、氷枕をして寝ようとしましたが、その後39度3分まで熱が上がり、朝方にやっと寝ることができました。
ただ、モデルナと違って、翌日は発熱と寝不足の疲れで1日家にいましたが、翌日以降、体の不調は無し!
これもモデルナと大きく違いました。
3回目までは、体の傷みやだるさが数日続いていたので、やはりファイザーの方が楽という結果に終わりました。
そんなわけで、昨日は記事を更新できませんでした。
人はアテにできない
発熱中に1つ学習したことがあります。
夜中、38度5分になった時点で家族を大声で起こし「氷枕持ってきて。」と頼んだところ、10分ほど探し回った挙句に「氷枕どこにあんの?」と…。
氷枕を冷凍庫以外に保管している家ってあるんでしょうか?
氷枕を、パントリーに入れるか?収納庫に片づけてるか?またもや、靴箱に入れるか?
氷枕どこにあんの発言で39度を超えたと確信するほど、殺意を覚えました。
やはり、人はアテにできません。
こういう些細なイラッが溜まって夫婦は離婚するのだろうなと想像した夜であり、発熱の恐れがあるときは、今後は冷蔵庫の横に寝て、自力で氷枕を取ろうと決意した夜でした。
ちなみに、翌日出勤しないでいると、スタッフがアポをすっ飛ばし、お客さんに謝り倒す羽目になりましたし、ゴキブリ居酒屋のお父さんは、娘が倒れて救急車を呼ぶとき、気が動転して娘の誕生日を言えないなんてこともありました。
基本、気が小さい男はあまりアテになりません。
体が資本
![オミクロン株対応ファイザー 副反応](https://an-report.com/wp-content/uploads/2022/10/048-800x627.jpg)
普段体が動いていれば、様々なストレスから「もう死にたい!」と思うことも多々ありますが、病気をするたびに、体が動かなくなる不便を感じます。
氷枕さえ自由に持ってきてくれない同居人がいたってあまり役には立たず、やっぱり自分で全部解決できることが人生を楽にするポイントだと思います。
おひとりさまを大満喫しているわたしの不便は3つだけあります。
- 力が弱く、瓶など開封できないものが多い。→店で開けてもらってから持ち帰る。
- 虫が怖くて、殺せない。→24時間お助け本舗を頼む。
- 体調不良で食べるモノがない。→ウーバーイーツを頼む。
これだけです。
38年1人で生きていてもなんとかなりますから、あまり孤独を恐れず、1人で逞しく生きましょう。
そして、そのためにも、資本である体は大事に扱いましょう。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
1人で解決できた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ