神戸市民のわたしは、スギ薬局ユーザーでして、1品15%オフクーポンを駆使して、全商品15%オフ以外で買ったことがありませんでした。
ミニマリストになってから、日用品を買いこむこともなくなったので、何の不便もなかったのですが、スギ薬局にわたしみたいなお客さんが多いのか、この度、クーポンが1,000円以上のお会計で1品15%オフに変わりました。(´;ω;`)
クソー。
あればあるで使ってしまうお金とクーポン

向こうの戦略に乗ってたまるかということで、必要最低限の買い物だけに減らしたら、日用品費が半分に減りました。
今まで、あればあるで、クーポンあるし買っておこうかがあったことを実感し反省しています。
お金も同じです。
毎月給料から10万円引き出すときっちり10万円使ってしまいますが、5万円しか引き出さず、手元に5万円しかなければなんとかその中でやりくりするものです。
急激にお金を貯めたいと思っているなら、
- 給料から使っていい金額を低く設定する
- 買い物の誘惑になりがちなクーポン類は全捨て
この2つで、あっという前にお金は貯まる体質になります。
無意識に足したモノを引いていく生活
お金も貯まらないということは、今の生活が足し算だらけだった証拠です。
何も考えずに買ったり使ったりしていたモノを、意識的に引いてみる暮らしはおススメです。
- シャンプーやボディソープは家族共有にする
- 洗剤は専用を持たず、一家に1本にする
- 洗濯用洗剤は、柔軟剤や漂白剤をやめる
- 酸素系漂白剤(カビキラー・ハイター)は1種類だけに絞る
- サプリメントは、惰性で飲み続けず状況に合わせて1種類に絞る
- 薬の買い置きより、体調管理を優先する
- 自動引き落としになっているサブスクを見直す
- 習い事を1つ減らしてみる
- 毎日行っていたスーパーを半分に減らす
- 晩酌のビールを1本だけ減らす
- 洋服を買うのを月イチから月ニに変えてみる
必要であれば、また元に戻せば済む話です。
一旦、引き算の快感を味わってみてください。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
引き算できた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ