『とにかくあるモノを使い倒してから!!』をモットーに、1枚も1足も衣装を買い足さない暮らし、3年半が過ぎました。
友人に貰ったりすることもありましたが、インした分必ず手放しているので、この4年弱、衣装は減る一方です。
ミニマリストがこの1週間で捨てた物/モノを短時間で減らす方法
先日も、玄関掃除に励んでいるときにサンダルが壊れたし、靴箱もすっからかんになってきました。
モノが減ると、靴箱は、普通の収納スペースになる
セカンドハウスの玄関はそんなに広くなく、収納場所もないのですが、靴が減ったおかげで、靴箱が立派な収納場所になりました。
- しょっちゅう掃除で使うジョーロも、
- 郵便屋さん用印鑑も、
- 殺虫剤も、
- 子どものリードも、
- お散歩バッグ(一番右下のスペース)も、
- 散歩終わりに手足を拭くウエットティッシュも
- サングラスも、
- 日傘も、
- 靴ベラも
ぜーんぶ、ここに収まっています。
モノの量は置き場証明を発行できるかで考える
ウチ、“断捨離”しました!は毎週1.75倍速で観ているのですが、捨てるモノがほとんどない生活になって、わたしの収納法もレベルが上がりました。
今気をつけていることは、持ち物量はとにかく家のサイズに合わせることにしました。
車も車庫証明が取れないと購入できないのと同じで、置き場所がないのに買い続けるのはおかしいという感覚になりました。
やましたひでこさんのご自宅がたまに紹介されています。
そんなとき、「収納スペースがたくさんあったり、部屋が広かったりするから、カトラリーのハラハラ置きもできるよな~。」とか思っていたのですが、「カトラリーハラハラ置きをしたいなら、持ち物の数を減らそう!」となりました。
わたしは、家が2軒と会社があるので、収納場所がたくさんあるのでは?と思われますが、収納スペースがたっぷりのホームは、空の収納場所をたくさん持つようにしているし、それぞれの家に関係ないモノはおかないようにしているので、関係ありません。
モノを極端に減らすことに心は動かないけど、家の中を自在に自分の思い通りにできることには、心が弾みます。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
量を減らして、自分の家を変幻自在にできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ