家の整理をしていて、ミニマリストになってからの反省点を見つけました。
わたしは、何かを必要としたときに、必要数以上にモノを買っています。
みなさんにもおススメする商品選びのお話です。
これも、“2個買い”になるよ!
わたしは、家族が何でも色違いや同じものを2個以上ずつ買うのをずっと軽蔑していました。
しかし、裁縫箱を整理していると、1年前に部屋中のファブリックを裁縫していた頃に買った紺色の刺繍糸が真新しいまま出てきました。
大きな布を購入しそれを裁断しながら縫うために買った糸ですが、わたしはこれほど大きい布を縫うのだから必要だろうと2袋買ったモノです。
ですが、全ての布を使い切っても刺繍糸は1袋で事足りて、1袋が丸々残っている状態なのです。
裁縫が趣味でもありませんので、もう使う予定はありません。
そして、昨年末に友人に庭に人工芝を引いてもらったときも、芝を固定するために必要なフラットピンを勧められるがまま2袋買いました。
ネコの額ほどの小さな庭に引くだけの芝。普通に考えて10個入りのフラットピンだけでいいのに…。
結局、1袋ま新しいまま残っています。
わたしは長年2個買いを軽蔑していましたが、これも立派な2個買いでした。
思っている以上に消費しない
かなりこれで反省し、買い方を見直しました。
蚊取りのアースノーマットを愛用していますが、店で商品棚で見ていると、30日用より60日用、それより90日用、120日用の方がお得なことを瞬時に計算してしまいます。
しかし、今の時期に4か月用を買ったとして、12月には蚊取りは不要です。
何故か、お店に入ると無意識にお金を使うのだから少しでも元が取れるように少しでも得するように考えがちです。
でも、普段の生活の中で10人以上の大家族でない限り、消費するスピードはそんなに速くありません。
生理用品も、大量買いする人がいますが、月に5~7日しか消費しないのです。
自分の消費スピードに目を向けるだけで、無駄な買い物は減ります。
必要な分だけ手に入れたは是非ポチッとお願いします♡