捨てるのはもったいないとしまい込んで、長年放置している人へ向けて。
価値がある“かも”と思うなら確認を
いつか売れるかも、いつか使うかもと在庫を持ち続けるのは、明確な計画があるのだとしたら(現在、すでに出品中、1か月以内に着る予定がある)、100歩譲って良しとしましょう。
ただ、それらを使おうと思ったときに、機能を果たすのか、それは今すぐ確認した方がいいかと思います。
日本は、とかく湿気に悩まされます。
幼いころ、山の方に住んでいましたが、最初夫婦の寝室→後にわたしの部屋になった北側の部屋なんて、除湿器をフル稼働させていても、ベランダ側の壁紙は湿気で剥がれるほどでした。
わたしのタメコミアン家族は、すでにこの時から爆売→処分を繰り返していましたが、当時はバブル全盛期でシャネルやフェラガモなどたくさんありました。
いざ使おうと出すと、湿気で革がべとべとになっていたり、革が剥がれていたり散々なことになっていました。
ルイヴィトンに関しては、カビが生えていたり。
長年、手に取っていないと、いざ使おうと思っても使えない、売ろうと思っても売れない状態になっているものがたくさんあるのです。
なら今、処分していた方が、値段も少しでもつくかもしれないし、今後の衛生面から見ても、収納面から見てもいいですよね。
管理しているつもりでも行き届かない

わたしは、帰ってきたら、その日の内に
- 靴を簡単に拭くことと
- バッグから全出しして、バッグの中の軽く掃除することを日課にしています。
結構、モノの手入れをキッチリ行うことができる人間です。
ですが、今年の夏、ヤフオクで出品していた組曲のカットソーを、売れそうもないので先日リサイクルショップへ持ちこんだところ、1度しか着ていないのに、左わき腹辺りに穴が開いていました。
虫食いっぽい穴でした。
クローゼットの中に、ちゃんとムシューダも入れていたのに…。
そして、家族がもう履かないと言ったシルバーのサンダルをおろしたところ、会社に着いて、靴を履き替えるときにはわたしの足の裏がギンギン!きれいにまっシルバーでした。
インソールに縫い付けられた、ブランドタグの革が劣化でボロボロになっていたのです。
よく聞くと、15年前に買ったモノらしい…。
履かないのに15年もよく持っていたなと思いつつ、そうだ何でも色違いで複数買いする人だった。
いわゆるストック。
買う必要なかったね。
同じ種類のサンダルがもう一色あるので、試しに靴屋に持って行きました。
1,000円でリペアしてくれていますが、果たしてどんな仕上がりになるのか…。
また、報告しますが、要するに価値があるつもりでいても、新品でも人間と一緒で劣化しているのです。
モノは後腐れのない人に売ろう
その事実を確認しないまま、やばいほど面倒な客がわんさかいるネットオークションなんかに出したら、取引中に発生するストレスが半端ないことになります。
一度、家族の本をヤフオクで出品し売れたので発送したら、家族が本を読んでいるときに電話が入り、相手先の電話番号を本の一番後ろに書き込んでいたらしく
「楽しみにしていのに、ショックで寝込んでいます。
新品の本を送ってくれたら、許します。
そうでなければ、悪い評価をつけます。」みたいな脅迫文が届きました。
ヤフオクはいつも何もしてくれないので、縁切り大魔王のわたしは新品を送りつけ、相手をブラックリストに入れました。
結果、もちろん赤字です。
果たして、こんなことをしたいですか?
わたしは、長年(20年近く)
- 不要なモノを見つける
- ヤフオク・メルカリ・ジモティに出品する
- 数週間後に売れ残りをまとめて、リサイクルショップかフリマに持ちこむ
とこの一連の行動がルーティーン化しているため、1日10分ほど、オークションに時間を割いていますが、思い付きでするなんて人は、リサイクルショップへ持ちこんだ方がよっぽど元が取れます。
気力・体力・時間面で。
今、このベトベトしている時期だからこそ、目につくやばく劣化しているモノ、ざっと捨ててください。
一番の湿気対策は、モノをぎゅうぎゅうに詰め込まないことです。
夏だからこそ暑苦しい部屋から一刻も早く脱出してください。
視覚・触覚から部屋の温度を下げられた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ