自分の要求を叶えてくれて
人の助けにもなる“お金”がわたしは大好きです。
聞かれなければ言いませんが、
「お金大好き」と公言することを憚ったことはありません。
安易にポイポイ物を買って散財してしまう人は
お金との向き合い方を変えるべきだと思います。
わたしが日ごろ心がけている小さなお金との付き合い方をご紹介します。
財布の中だけじゃなくてお札に目を向ける
財布の中にレシートやポイントカードを入れるなんて言語道断、
ちまたの「お金を呼び込む~」と謳ったスピリチュアル系の本にも書かれてあることですが
わたしはお札を大切に扱います。
ポイントカードの扱い方はこちら
1.お札を分別する
先程、銀行から7,000円おろしてきましたが

このように
わたしは3種類に分けます。
- ボロボロのお札
- ちょっとくたびれかけているお札
- 新札
の3つです。
- 千円札は手前から ボロボロ→くたびれ→新札
- その後ろに一万円札を 新札→くたびれ→ボロボロ
の順で入れています。

お金を使うときはボロボロのお金から使うようにするためです。
- 千円札は手前から取ると
- 一万円札は後ろから取ると
自動的にキレイなお札だけが財布にとどまるからです。
2.向きは頭から入ってもらう
そして、入れるのは下向き
財布に入れるたびに
「出て行ってもまたわたしのところへ帰ってきてね。」と声をかけています。

人に話すとドン引きされますが、本当にしていて
実際に生活に余裕があるんだから気になりません。
お金を大切に扱うことで自分に所有権があることを実感するので
大切なお金を人にあげたくなくなる心理を利用しています。
きれいな自分の宝石や眺めているだけでうっとりする物を
簡単に人に挙げようと思わないですよね?
また、財布の中で整理整頓されている状態なので
一万円札で支払ってボロボロの千円札が増えたり
くちゃくちゃにするのが嫌になるのです。
松居一代さんは財布の布団を持っていて
そこで寝かせているみたいですが、
まさか財布に布団を用意したところで中身が増えるはずがなく
きっと大切に扱う心理が働くことによって
無駄遣いしたりしなくなるんだと思います。
騙されたと思って1か月チャレンジしてみてください。
だんだんお金を使わなくな~る
だんだんお金を使わなくな~る
ってこれでは催眠でしたね。
成果が出ましたらまたお聞かせください。
メッセージお待ちしています。