ミニマリスト 貰い物、管理しないと大事にしていないに等しい 男性に依存して自分の子どもを危険な目に合わせる母親と同じです。相手のことを愛しているふりをして、自分を一番甘やかしているだけ。貰い物だから捨てないと叫び続ける人たちもこの構造と同じです。大事なら、手入れ管理しないと。それをしたくないから、貰い物だからという言い訳を言い続けているだけですよ。 2021.11.11 ミニマリスト想い出の品持たない暮らし
片づけなくていい家 誰にでもできる、ミニマリストへの第一歩 自分を見失わないでください。人の脳みそは洗脳されやすいので、すぐに人に感化されてしまいます。入った会社に染まる、結婚した相手に染まる、付き合っている人に染まる、友人に染まる。そんなことをしている内に自分を見失って、わけがわからなくなるのですよ。あなたの家の一目瞭然でないところをやっつけて、自分も明確にしてください。 2021.10.05 片づけなくていい家
捨てる ミニマリストがこの1週間で捨てた物/開かずの間にはごみだらけ 思い込み、さっさと手放してください。保管せねばならぬは、基本ただのごみです。置いておかなければいけないものを厳選するだけで、あなたの部屋は見違えるように輝き出します。 2021.09.27 捨てる
片づけなくていい家 収納カオスにならないために 何でも収納に頼ると、無駄な持ち物も無駄な買い物も増えます。適量は、戦後のまだモノが溢れかえっていない時代の日本人の家を想像するといいでしょう。押入れは、本来布団を入れるためのもの。押入れに、ハンガーラックを設置し、収納ケースを入れ…では持ち過ぎです。そのハンガーラックも収納ケースもタダではありませんよ。 2021.09.22 片づけなくていい家買わない生活
捨てる パンツはロケット鉛筆方式で収納 人の脳みそは、思ったことを事実と受け取る癖があります。絶対にできないとか絶対に無理とかネガティブなことは思わないようにした方がいいです。捨てるモノがないと、よくミニマリストのわたしに影響を受けて断捨離に挑戦した知人はよく言います。そんなわけありません。家の中に何があるか知らないからそう思うだけです。面倒くさがらずに、とりあえず1つずつ手に取って使ってみると、必ずもう卒業したものがたくさん出てきます。なんとなく置いてあるモノをなくしてください。 2021.09.18 捨てる
片づけなくていい家 ミニマリストが唯一、大量買いしているモノ 何か困難に立ち当たったとき、すぐにお金を出して消費で解決しようとしない方がいいです。これはモノに限らずコトガラもです。一旦自分で何とかできないか考える力が、仕事や生活に役だったりします。それこそ、山あり谷ありの人生、谷底のときに何もできない自分にならないために。 2021.08.26 片づけなくていい家
片づけなくていい家 なくしたら、超快適になったパイプハンガー お客様のお茶セットもそうですが、何も店側の作戦にひっかかって5客揃える必要はありません。購入したものも、全て使う必要はありません。ワンピースを買ってベルトが付いていたとしても、使い勝手のいいベルトをすでに持っているなら、これは使わなくても(=捨てても)問題ないのです。手にした物、すべてを取っておくという発想をまずは断捨離してください。 2021.08.03 片づけなくていい家
捨てる ごみが引き寄せられる法則 「美人は3日で飽きるけど、ブスは3日で慣れる」、これと同じです。邪魔な物も圧迫されそうな物も、自宅にある内に目に馴染んで、邪魔でなくなってしまうのです。感覚がマヒしている証拠です。いつも、引っ越してきた空の状態を頭の写真に撮って、それと比べながら生活してください。 2021.07.08 捨てる
持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/埋蔵品がまだあった 来週に控えた、ネコちゃんボランティアのフリーマーケット前に、家族にも「今なら、人のお役に立てるよ~。何か出すモノはないか~。」と声をかけているここ数週間。 断捨離で絶対にやると永遠に片付かないNo.1の行動に、モノを移動するだけという... 2021.06.23 持たない暮らし
片づけなくていい家 冷蔵庫を収納庫と考えましょう 衣類も食料品も寝具も、あちこちに分けて収納するから片づけが面倒になり雑多になります。とにかく一元管理。その場所がパンクするならとにかく量を減らす。これだけしていれば絶対に散らかりませんし、大掃除も衣替えも不要な、楽ちん生活を送ることができます。 2021.05.10 片づけなくていい家