捨てる 自分なりの心の栄養剤 捨てたら幸せになるって嘘じゃん!と躍起になるところを間違っていませんか?捨てることは、自分の人生を微調整することです。幸せになる人の体質になりたいなら、まずそのインスタント思考を捨てること。 2022.04.23 捨てる生きづらさを克服
ミニマリスト コントロールできないことに注力しない あまりモヤモヤしていない、悩みがなさそうに見える人とは、自己完結している人です。相手が絡むと途端に自分の感情はややこしくなります。片思いの相手がいても、自分が好きな人がいてなんて幸せなんだろうと思える人はハッピー、その反面、わたしはこんなに好きなのに全然相手に想ってもらえない自分はなんて不幸なんだと嘆く人はアンハッピーです。気持ちの整理なんて、簡単でしょ? 2022.04.19 ミニマリスト生きづらさを克服
ミニマリスト 人との距離感を適正に保つ人は、モノの量も把握できる 最終的に幸せになれるのは、自立していて孤を慈しめる人だと思います。家族がいても友達がいても、一人をこよなく楽しめる人こそ、真のしあわせ上手。不安ほどやっかいなものはありません。自分の不安を取り除けるのは、自分だけなんです。 2022.03.03 ミニマリスト孤高に生きる生きづらさを克服
お金の話 百恵ちゃんの言葉を胸に生きているミニマリスト ぶれない、これが彼女の一番の魅力だと思っています。結婚して家庭に入ることが、自分の幸せだと腹をくくった人は、一生幸せです。仕事もしたい、周りは結婚したから焦ってした、けど不幸。こんなアホみたいなことやめるには、自分が何を欲しているのか、人は何があれば幸せになるのか自分でよく考えることです。考えることを放棄した人にしあわせは舞い込みません。 2022.01.09 お金の話
ミニマリスト 【友人に送りたい】変わってしまってごめんなさいはいらない 限りあるモノを有効活用することは、人生の満足度を上げる上で不可欠です。同じ80年を、ケラケラ笑って生きる人と、どうしようもないことをうじうじ考え続ける人どちらがしあわせですか?自分で自分を苦しめて遊んで、それが趣味だと思うならいいですが、そこから抜け出したいと思っているならさっさと自分をマインドコントロールした方が早いですよ。 2021.06.26 ミニマリスト生きづらさを克服
持たない暮らし 2泊3日の荷物と帰り道 本当のお金持ちは、旅先でゆっくりして英気を養います。貧乏人の旅は、これが最後のチャンスとばかりに、予定を詰め込み、疲れ果てて帰ってきます。同じ50万円を投資しても自分に返ってくるのは前者です。本当の旅で、リフレッシュしてください。 2021.06.25 持たない暮らし
片づけなくていい家 貰ってしまった物は、その日の内に使い始める 自分の暮らしが裕福でお金がありあまっていると感じているのならいいのですが、お給料が安いやら、旦那のボーナスがカットされたやら、子どもの教育費がかさむなど、文句ばっかり言っているくせに、使わないものを買いこむのは何故でしょうか?ストレス発散のつもりかもしれませんが、お金の対価としてモノが手に入った瞬間にアドレナリンが出ているだけですよ? 2021.06.24 片づけなくていい家
美容 わたしたちの思う“いずれ”が結構、遠い先である事実 一度、料理中に、スパイスがなくて困ったとしても、それが永遠に続くと思い込むのはやめましょう。そういう小さな恐怖心を自分で種まきし続けると、将来、多大な不安症になる可能性が高くなります。失敗したとき、失敗したなという事実だけを見る。改善したら、それでいったん終わり!そういう風に前に進んでください。 2021.06.21 美容買わない生活
捨てる 一日5捨てを絶対にする方法 高度経済成長期の日本なら、モノを買い揃えることが成功の証と思えたことも理解できますが、何でも安く手に入る今になっても、昔の人と同じ行動をするのは変な話です。スマホも持たず、洗濯板で毎日洗濯しているのでしたら、古い人の生き方を尊重してモノを買い集めてもいいですが、みなさんがしている行動は矛盾しています。その矛盾に気づくことが大切ですよ。 2021.06.15 捨てる
持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/解約を先延ばしにしない 過去の栄光グッズを捨てられない人は、自分で自分を認めてあげられていない人です。モノがなくても、自分の中に確固たる過去の自分が詰まっています。誰に証明して誰に認められたいのですか?自分が認めてあげるのが一番生きやすいです。 2021.06.14 持たない暮らし生きづらさを克服