お金の話 DM受け取ってしまったら、解約するとき コロナ禍で、色んなモノが値上がりして、不景気な感じが強くなっていると感じます。 仕事も不安定なこのご時世に、ガソリンや食品の値上げばかりで嫌になってきますが、こんなときだからこそ体制を整えるのには最適なんです。 改悪の嵐のつい... 2022.04.30 お金の話
お金の話 ドラゴン桜に学ぶ、捨てられない意味を把握する 行動を変えるとは、捨てそびれていたことを捨て始めるということです。捨てない状態を続けるメリットは何もありません。数を減らして、自分が把握できることを増やす。離婚も、1人で子どもを育てることも、老後も、安泰に過ごそうと思えば過ごせるようになります。とっとと行動しましょう。 2022.04.28 お金の話捨てる生きづらさを克服
お金の話 高いな!と感じたときは見直すとき めんどくさがる人のところに、お金の神様も幸運の神様もあまり寄ってきてくれません。部屋中にごみ箱を置く人は、ズボラだから。掃除道具がすぐ手に届くところにあるのも、要はちょっと移動するのが面倒だから。家の中でモノの住所まで訪れて、モノを出すのはエクササイズにもなります。とにかくちょこちょこ動いてください。そしてちょこちょこ払いを減らしてください。 2022.04.20 お金の話
お金の話 豊かな人生を送っている人の特徴3つ 自分軸で生きられる人ほど強いものはありません。マウントを取られても、自分には必要のないこととブレずに思えたら、気にする必要もないからです。いちいち人の言葉に惑わされるくらいなら、さっさと自分の方向性を固めた方が、手っ取り早く幸せになれます。 2022.04.18 お金の話
お金の話 これ以上モノを増やさないための3つの心がけ プチプラ好きな人は要注意。100均大好きな人は要注意。安いモノを買ってガラクタを増やし続けているだけですから。ガラクタを増やしても心に平穏は訪れません。いかに必要なモノをお金をかけずに手に入れるかを考えることが趣味になったら、お金の不安もなくなり、生活も丁寧になり、毎日が楽しくなります。楽しくないのは、毎日を雑に生きるからです。丁寧に暮らすと、暇がつぶれて、淡々と生きていけます。 2022.04.13 お金の話買わない生活
お金の話 サブスクを見直して、丁寧に暮らす 離婚しても生活費を稼ぐ自信がない、転職する勇気がない、自分でできる気がしない。これ全てやってみたことがないからできないだけです。苦手だと思っていることでも、やってみると思いのほかできたりするものです。自分で自分をどんどん追い込んで、どんどんできない人間にしないことです。まずは、「自分はできる!」と脳を騙すことです。 2022.04.12 お金の話片づけなくていい家生きづらさを克服買わない生活
お金の話 年齢に合った買い物は失敗ではない お墓を建てたことを、失敗した買い物だと思う必要はありません。例え、墓じまいすることになったとしても、自分がバリバリ働いている時代を、そこに行くことによって、ご先祖様のパワーを借りられたでしょう。その時々で、持っていてもいいモノと手放した方がいいモノは変わります。要は、自分の持ち物が、“今”の自分の手に余っていないかを考えることです。 2022.04.06 お金の話
お金の話 先入観捨てれば、無駄遣いも減る 見栄を張る人は、お金だけでなく人も逃げます。怪しいやつはうようよ集まってきますが、魂だけを見る心がきれいな人は周りからいなくなります。すると、また権力やお金だけで動く人とつき合うために無駄なお金を使います。負のスパイラルってやつです。気持ちよく生きたいなら、まずは自分の先入観、思い込みを捨ててください。そんなものなくたって、普通に生きていけます。 2022.04.04 お金の話
お金の話 いずれ捨てるモノにお金を払うくらいなら… 転職したいなら資格取得を。果たしてその資格本当に仕事見つけられるの?自分に必要な資格を知るには、人生計画をちゃんと練ることが先です。自己投資とは、自分の身になることが投資。身にならないならただの経験です。 2022.04.01 お金の話からだのこと
お金の話 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/手入れは、お金の強い味方 お肌の手入れしていますか?内臓の手入れしていますか?モノの手入れしていますか?家族の手入れしていますか?モノを手入れする生活をしていると、習慣で周りのヒトやコトガラも手入れできるようになります。だから磨く生活をしていると、自分磨きもできるようになるのです。まずは、何かしら磨いて手入れする習慣を持つことです。 2022.03.13 お金の話