オンラインのアンケート調査に、1時間参加して1万円のクオカードもらいました。
年末年始のビール代が浮きました♡
きょうは、日常化の重要性のお話です。
スマホを無駄に触るなら、お金になることを!
スマホを手放せないという人多いですね。
わたしは、時間だけが過ぎるSNSチェックやお金がどんどんなくなる買い物にスマホを触ることはほぼありません。
きれいなモノが大好きなので、美人さんのインスタを見て、毎日のお肌のお手入れのお尻を叩いてもらうことや、きれいな部屋を見て、掃除に励むことはありますが、それ以外は中毒的にスマホを触りません。
これは、元々興味がないこともありますが、“スマホ脳”を読んで、スマホが人にもたらす害を知ってから、余計に中毒にならないように気をつけているからってこともあります。
わたしがスマホを使うのは、趣味の韓国ドラマを観るときとお金の刺激を受けるときがメインです。
毎日、株価指数はチェックするし、投資信託の積立額のチェックはもちろんのこと、
- 開くことでVpointがつく三井住友銀行アプリの立ち上げや、
- アプリ立ち上げでポイントがもらえるココカラファインのアプリ、
- 歩いているときにポイントがつくスギ薬局のチェックイン機能を使うときなど、
とにかくお金を生むことにスマホをよく使います。
どうせスマホをいじるなら、自分のお金が湯水のようになくなってガラクタが溜まる使い方ではなく、お金が貯まって、いい刺激を受けて部屋やお肌がきれいに保てる使い方をした方が賢いと思いませんか?
美肌の人が「何もしていません。」という理由

きれいな人に何をしているか尋ねると「何もしていません。」というのは、意地悪でいいモノを人に教えたくないからではありません。
本人にとっては日常に埋め込まれ過ぎて、本当に特別なことをしていないと思っているからです。
わたしも、周りの掃除できない人のやっかみで
- 杏ちゃんの家なんて気遣うから行きたくない
- 家にいる間ずっと掃除しているんでしょ?
とバカにされることがありますが、そんなことはありません。
夜の9時以降は、ビール片手に読書したりドラマ観たり、隠居生活のような暮らしを楽しんでいます。
何故部屋がきれいかは、ついでに掃除しているからなだけです。
お美顔も大好きですが、イオン導入以外は特別高い化粧品も使っていません。
今なんて、家を建てるために節約中ですので、人にもらったビーソフテン(皮膚科でもらえる化粧水・乳液)を使っているくらいです。
ただ、丁寧に毎日コツコツとしているくらい。
人をバカにするくらいなら、盗めることはさっさと自分の生活に取り入れた方が得ですよ。
- トイレは、用を足したついでにさっと尿ハネを拭く
- 食器洗い終わったら、水気を拭き取るついでにテーブル床も拭き掃除
- 歯ブラシやスポンジを捨てる前に、トイレの便器を掃除
- 階段を下りるときは、階段拭き
- 階段を上がるときは、手すりを拭く
- 運転中は、舌回しでほうれい線対策
- マスクするなら、下にシートパックで保湿
- 喜怒哀楽は、激しくして表情筋を鍛える
- おしぼりだしてもらったら、スマホを拭く
- お風呂上がりは、体を拭くついでに水気を拭く
こんなことが日常になると、お金も時間も余ります。
年末年始、ズボラしながらお肌も部屋もきれいにしましょうね!
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
ついでで、部屋もお肌もきれいになった方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ