
メッセージで最近、お金の質問が多いので、きょうは、貯金をかんたんにしましょう話です。
お金はとても頼りになる相棒
貯金体質のわたしからすると、貯金ってとっても簡単です。
わたしの給与の内訳は(手取りで)
- 54%は貯金
- 12%はクレジットカードの支払いに充てる
- 8%家賃
- 21%投資信託
- 5%積み立て
ですので、実際に使っているお金はお給料の20%だけ、あとは全部貯金です。
ある程度まとまったお金が手元に残ると、
- パワハラにあっているのに当座資金を考えて会社を辞められないこともなくなるし
- 病気になった時にお金の心配をしなくてもいいし
- 離婚のための、探偵依頼もできるし
- 引っ越しもすぐにできるし
- 大切な人が病気になった時に、出してあげることもできます。
多少の貯金が、人生の不安をぬぐってくれるのは事実です。
なので、お金はきちんとつき合うと強い味方になると思って、大好きになることから始めましょう。
貯金はかんたん
自分の給与を上げようと思うと、職場を変えたり、仕事を頑張って上のポジションへ行ったりとかなりの努力が必要ですが、貯金はとてもかんたんです。
もらったお金を使わないだけなのですから、とてもかんたんなんです。
ややこしく考えて、貯金体質から離れないように気をつけてください。
足りない支出は、稼ぐ
1か月の給与の中に含まれていない支出として、
- 子どもの保険や医療費にトリミング代
- 家の固定資産税と光熱費
があります。
これが給与の12%内に収まりません。
足りない部分は、副業で手にした収入や定期預金の利息、投資信託の利益、株の利益、小銭貯金、ヤフオクやメルカリの売上を使っています。
支出が多少、予定より多くなっても貯金に絶対に手をつけません。
会社を立ち上げた頃は、やりくりが大変な時もありました。
そんな時は、近所の居酒屋でアルバイトして、嗜好品代に充てていました。(居酒屋なので、家で飲むビールをお客さんにおごってもらっていた。笑)
わたしみたいに継続的にアルバイトしなくても、数日間のみのバイト募集なんていくらでもあります。
バイトアプリも豊富ですし、うまく利用すると言いでしょう。
最近は、タイムチケットなんかもいいですね。
タイムチケットとは、個人の時間を30分単位で売り買いするサービスです。
マッチングアプリ用の写真撮影なんかでお小遣いを稼いでいる人もいるようです。
わたしは、たまにタスカジさんを利用しますが、兼業主婦の方がアルバイト感覚で来てくれる人が多いです。
月、数万円程度なら、がっつり働かなくても収入を得ることができます。
一旦貯まると、お金自身が働いてくれる
そうこうしているとあっという間に数百万円貯まるので、あとは投資に回すとその利益を生活費に使えるようになります。
つまり、基本、まず数百万円を手元に持つことが大事なのです。
生活レベルを落とすのではなく、買い物依存度を落とす
わたしは、生活レベルを落とすことは絶対にしないと決めていますので、無駄な節約はしません。
光熱費をケチって家でダウンジャケットを着るくらいなら、100均でついつい買ってしまうガラクタや、モノを手入れしないおかげで買い替えが必要になってしまうことを防いだ方がよっぽど節約になります。
- 見直したことがない保険
- 家族の人数分ある車
- ポテトカウチを増殖させるだけのケーブルテレビ
- 子どもがスマホ依存になるだけのWi-Fiフリーやガシェット
- 付き合いだけで続けている趣味
- 効果のないエステサロンやダイエットサロン
- 中毒チックになっているカフェインなどの飲食
こういったことを見直すと、1円でも安い卵を買いに隣町まで行かなくてもかんたんに生活費は落とせます。
買い物をしないことは、生活レベルを落とすことではありませんので、惨めな気持ちにならず、どんどん買い物をやめてみてください。
目標を決める
こんな努力も、目的がなければつまらないものになります。
自分が何故お金に余裕が欲しいのかを考えてみてください。
その上で、1年で貯めたい金額を決め、そこから12か月で割って、使えるお金を決めてしまうだけ。
後あとする苦労より、数年だけ節約生活をしてお金が回る基盤を作ってしまえば、一生貯金体質のままです。
使える金額の設定をしても、そこの意思がゆるく、物入りだからと使ってしまったりするから貯まらないだけです。
まずは、自分の給料から1年でどれくらい貯めたいのか明確にしましょう。
参考になれば、幸いです。
みなさんもただの感想だけでもいいので、是非メッセージお寄せくださいね。
楽しみにお待ちしています。
1年後100万円を貯めている自分設計をできた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ