洗濯するのも、昔みたいに洗濯板を使っているわけではありませんし、雑巾がけもどうせします。
なので、多少は汚されても家族の分までするのは構わないのですが、あまりにも自分のことを何もしない家族には苛立ちを覚えます。
家族全員ジム通いしているので、トレーニングウエアやタオル類が、結構な量になります。
全員、職場からジムへ通うので、干すだけでなく、家から会社に持って行くようにバッグに詰めるという作業も必要ですが、誰もしてくれません。
なぜか、わたしが全員分のウエアやタオルを、“洗濯→干す→バッグに詰める→届ける”で、とうとうぶち切れました。笑
そこでハンガーの色替えで各自で処理するよう、ルールを変えました。
- 白のプラハンガーはお風呂用
- 白のハンガーは家用
- シルバーのハンガーは、ジム用
といった具合に。
タオルが、1人2枚ずつしか持っていないにも関わらず、ジム用なのか会社用なのか家用なのか枕用なのかわからないと言うんです!!(激怒)
なので、ハンガーの色を変えて自分でしてもらうようにしました。
はぁ、スッキリ。
相手を動かすためには、相手が動きやすいように仕組みを作ることはとっても大切です。
みんなに働いてもらいましょ。
家族を家事代行に総動員できた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ