昔は、よく見てみぬふりをしていました。
毎日、部屋を8割方キレイに整えることは得意で元々していましたが、家電の手入れは気になっているものの気づかないふりをしていました。
そして、2年前に本格的なミニマリストになったら、
- 眠っていただけの携帯ラジオやCDコンポは使えないモノが多いし、
- DVDレコーダーは壊れるし、
- 換気扇は結構ねちょねちょだし、
- 掃除機も放置し過ぎて排気口からの臭いがきついしと
不快感たっぷり&出費もたくさんということに気づきました。
この2年、
使えなくなったモノは捨て
使えるけど、自分が利用しないモノは売り
残りの持ち続ける家電は磨き倒しました。
- 換気扇は数か月に1度
- エアコンと浴室乾燥機のフィルターは1か月に1度
- テレビやDVDレコーダーの埃取りは、ウエスがある限り洗濯するたびに
- トイレの水が流れるところは、毎日メラミンスポンジで
- 窓のさっしも、ウエスがある限り洗濯するたび
- 電話やPCキーボードの埃は掃除機をかけるたびに
- ダイソンの空気清浄機も掃除機をかける
と日常の中に、組み込んだことによって、家電の寿命が上がったのは言うまでもありません。
そんなわたしが、ブログで毎日おすすめ商品として記載しているから“最近購入した”気になっているのか、1年ちょっと前に買ったアイリスオーヤマのスティッククリーナーだけ、掃除を全くしていませんでした。
ローラーは、掃除機をかける度に絡まった髪の毛など手で取り除いていましたが、ローラーを外してーとまでは掃除しておらず、1年半ぶりに取ってみるとまぁ汚れていること。

なんでも溜め込むとしんどいです。
ローラーの取り外しは非常に簡単で、お風呂場に干しておくと1日でキレイに乾いていたので、大した労力でもないことを放置してしまった自分に反省です。
大掃除に必要になる項目こそ、日常の掃除や手入れに組み込む。
これだけで、簡単に片づけなくていい家に生まれ変わります。
今年の冬こそ大掃除をしなくていいように、秋の間に片づけましょう!
日常に雑務を組み込めた方は是非ポチッとお願いします♡
買わない杏が買ってよかったモノ