今週の、ウチ断捨離しました、圧巻でした。
捨てられない人と捨てたい人の共同生活を観ると、「ひとりものでよかった~。」と思いました。
今回の片付け家族のお姉さんを観ていて思いついた、捨てられない人が持ってるであろう、しょうもないけど溜まるとガラクタ率が上がるものを持たない話をしたいと思います。
メモを持っていいのは24時間だけ
ずばり、メモ書きです。
杏の家族で言うと、
- 何でもメモするけど、書いたメモをなくして何ら意味を持たない記録を繰り返す
- 一度買った商品のパッケージはキレイに整頓されて保管してある
これ、捨てる習慣がない人、持ちがちですよね。
紙類は溜まってしまうと、一枚一枚確認せねばならないガラクタになるので手をつけるまで時間がかかってしまいがちです。
紙類こそ、瞬間瞬間に捨てていく必要があります。
杏も、毎日ポストイットに、翌日の行程を書きますが、達成できなかったことは次の人のポストイットに書き直して、必ずその日の内に捨てます。
ドロップボックスとエバーノートとラインのKeepメモで細かいものをなくす
①まず、ドロップボックス
スマホで撮影した写真や動画が、なにもせずにPCに同期されるのでとても便利です。
ヤフオクの出品なんかも、PCの方が早いので同期された写真を使っています。
ドロップボックスの中に自分が使うファイルを作っておくと、管理も楽チン。
杏のドロップボックスの中には
- レシピ
- 買う物
- 本
というカテゴリーを設けており
雑誌で見たレシピや、読み終えたけど気になっているワードがある本のページ、店頭で買ったものの次回はネットで買いたいため商品名を覚えておきたいものを写真で撮って、保存しています。
買う物リストに関しては、一度ネットで買うと、ヤフーなり楽天なりアマゾンなりが、注文履歴として残してくれるので、その手で写真は削除しています。
次回はネットで買いたいうちの動物たちの歯ブラシ
↓

値段も見たい場合は、領収書やレシートも一緒に撮影。
これでこのレシートと歯ブラシの商品パッケージ3つは捨てられます。
②エバーノート
増えすぎるパスワードの嵐はエバーノートで管理しています。
こちらもスマホのアプリがあるので、PC・スマホ共にアクセスできます。
わたしは
- アイパス:ネットショッピングのアカウントやアップルIDなど
- クレカ アイパス:ペーパーレスになって増えた請求書を見るためのID
- 銀行 アイパス:こちらもエコ通帳の普及でたくさんあるので
- 保険:銀行から引き落とされる日とセットに記録
- すること:明日ではないけど遠くない未来にせねばならぬこと
- ママ:全部、わたしが作業することになるので
- ダディ:ママと同じく、パスワードなど毎回全部忘れているので
の7つのノートに分けています。
③ラインのKeepメモ
ラインのトーク画面にある、誰にも送られないライン。
若い子だと特にラインをよく使うので、メモしやすいのではないでしょうか。
人と話しているときに思いついたこととかは、ペンと紙を用意してメモするよりライン一行書いた方が早いので愛用しています。
机の上の細かいモノがなくなると、拭き掃除もしやすく一気にホテル感増しますよ♡
家中のメモ書きを撤去できた方は是非ポチッとお願いします♡