昨日、わたしは夜の快適ひとり時間に、なんやかんや物のメンテナンスをしているお話をしました。
その流れで…お風呂場のお話をします。
掃除する物や場所が減れば、そもそも掃除しなくてよい
お風呂場には、フェイスタオルより一回り大きいサイズのタオルを置いてあります。
あがる前に、鏡・シャワーヘッド・カウンター・蛇口・風呂釜のふちなどを軽く拭いて、水気を取ってからあがってくるからです。
毎日、結構面積が大きくタオルの水分を一気に上げるのが、カウンターの拭き掃除でした。
もちろん、ミニマリストの多くの方がしている
壁面収納トレイの撤去と排水溝のふたの撤去はマストで実行済みです。
お風呂場に出っ張って付いているものといえば、あとはカウンターだけなんですが…
この掃除、面倒でした。
壁に接着している部分は2週間に1度は、カビキラーをし
毎日頭を突っ込んで歯ブラシでこすったり。
しかもカウンターの横に風呂釜があるので、本来なら風呂釜も解体して洗えるのが外せない…。
換気扇の外し方を見ているついでに、お風呂場の取説を見て外してみました。
取説を見ずに取ろうとしているときは、ややこしく無理かなと諦めていたのですが、案外簡単に外れました。
ずらしてから、引っ張り上げるだけ。
この壁についている部分がカビだらけだったんです。
取ってしまえば、毎日風通しOKで掃除も不要になりました。
外したカウンターは、おなじみに1階クローゼットに置いてあります。
もっと早く外せばよかった…。
お風呂に入る前にお風呂を洗っていたり
週に一度お風呂掃除をしている方は、
お風呂場のものを撤去することで、掃除不要にしてください。
その時間、結構な時間になりますよ。
お風呂場におススメのアイテム
詰め替えそのまま。
最初は若干高いなと躊躇しましたが、もう7年くらい使っています。
お風呂掃除とサヨナラしたいなら、これは持ってる方がいいと思います。
レギュラーサイズはもう少し高いので、わたしはあえてミニにしています。
シャンプー量を減らすことにも役立っています。
掃除する場所を減らせた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓