何度かご紹介しているわたしの4WAY財布ですが
- 会社のお金
- プライベートのお金
- 家族の支払い管理のお金
- 名刺や証明書入れ
の4つに分けて使っています。
![ヴァレクストラの財布](https://minimalistancom.files.wordpress.com/2020/08/2020-08-04-06.21.22-min.jpg?w=1024)
ヴァレクストラのものです。
みんながわかるような、エルメスー!とかシャネルー!ではなく
おしゃれな人しか持っていないブランドにしようと東京へ行ったときに買いました。
お財布の寿命は3年程と言いますが
かれこれ5年以上は使っているので
ちょい高だったけど良い買い物をしたと思っています。
備えあれば患いなし
- ルーティン化すること
- 準備することで
無駄な買い物を減らせたり
家事に余分な体力を使うことがなくなると
いつも言っています。
最近、家計簿をつけ始めたおかげで
翌日に使うお金のイメージが湧くようになってきたので
財布に小銭を入れるのをやめました。
引き出しに左から
- 両替用の小銭、
- 両替で出た千円札(5,000円になると貯金用の通帳へ)
- その横に会社のお金の小銭
- 家族の管理しているお金の小銭を
入れてあります。
![小銭](https://minimalistancom.files.wordpress.com/2020/08/2020-08-04-06.27.43.jpg?w=1024)
プライベートの小銭は写真には写っていませんが
左側に
小さなプラスチックケースに入れてあります。
先日も郵便局へ切手を買いに行くときに
2円切手と10円切手60枚ずつを買いたかったので
720円だけを持って行きました。
なるべく小銭を少なくして
財布がパンパンにならないように気をつけていましたが
クレジットカード派なので
一度999円とか持ってしまうとなかなか小銭が減りません。
気に入っている財布も少しクタッとしてきましたし
これ以上劣化を早めたくないのと
iPhoneが大きくて重いので
なるべくバッグを軽くしようと思い立ちました。
予定のないことにお金を使わない
使う分だけ持って出ると、余分な買い物が減りました。
以前は、お財布をどこへ行くのも持ち歩いていたので
- フラッと立ち寄った雑貨屋で靴下を買ってしまったり
- 一日一食中なのにポイントで食べられるからという免罪符でマックに入ってしまったり
- まだあるのについでに葉書を買ってしまったり
- セールの文字につられて買ってしまったり
言い出すとキリがないほど余計な買い物をしていたと思います。
今は、きょう使うと決めた分以外使わないので
無駄な出費が減りました。
何か自分へのルールを決めると
貯金も断捨離も進みます。
無駄な買い物ストップできた方は是非ポチッとお願いします♡
↓↓