ご無沙汰になっていました、ルーティーン紹介。
久しぶりに土曜日版でお届けします。
水道料金は基本料金を目指す
土曜日は、週2回の洗濯の日なので
朝から洗濯します。
水曜日と土曜日でまわしているため
土曜日の方が日常的な洗濯物が少ないので
シーツとか大型の物も土曜日に洗濯することが多いです。
ちなみに、「洗濯をそんな回数で追いつきません。」というお声もよく頂くのですが、
わたしの下着やカットソーなどは
毎日のお風呂で手洗いしているのでクリアできている分も多いと思います。
小さい桶に洗剤を垂らしてお風呂場に突入。
体や髪の毛を洗っている間につけ置き洗いし
出る前に軽く絞ってハンガーにかけます。
どうせお風呂上がりに浴室乾燥をかけるので
ついでに乾かして翌日また来たら
畳む作業も省略できます。
ちなみに、家2軒と会社の3軒分光熱費を支払わなければいけないので
水道代は、基本料金の2,970円で収まるように心掛けています。
先月は3,010円とちょっと足が出たので
特に気をつけています。
出かけるときは、帰ってきたときのことを考えて
土曜日は、退社後もう一つの家に行くので
帰ってきたときに仕事が少ないよう(残された家族が汚すため)
なるべくホテルの清掃後のような仕上がりを目指して
出かけます。
☑平面部分
床・机・キッチンには何も置かず
汚されにくいように出かけます。
☑ごみ
ごみ袋も全出しして(わたしは会社で捨てるので会社がごみ置き場)
わたしがいない間に汚されないよう出かけます。
☑洗い物
シンクの拭き上げとか絶対にしてもらえないので
洗い物も拭き上げ→定位置に片づけまでする。
☑リモコン
家族が使うリモコン以外は全てクローゼットにお片付け。
☑玄関
匂い取りのために前日の靴は出しっぱなしですが
これもつっかけもルームスリッパも靴箱へ。
☑補充
トイレットペーパーや動物のトイレの砂などの補充も
わたし以外の家族がすると
砂まみれにしたり
ペーパーホルダーの掃除を省かれるのでしておく。
動物のご飯の詰め替えも家族がすると
一回ずつ洗ってくれないし
詰め替えるときにご飯のカスをまき散らすので自分でしてから出かけています。
ビールも6缶パックで買っていますが
パッケージを資源ごみに出さずグシャーっと潰してごみ箱に入れられるので
こういう作業も手を抜きません。
☑雨対策
天気予報で雨の場合は、玄関に服用のタオルを準備して
玄関を汚されないように予防しています。
とにかく、ホテルの清掃員の気分で家を仕上げてから出勤します。
☑ウエスでの床拭き
洗濯のついでにウエスを数枚一緒に洗濯し
仕上がったウエスで階段などは軽く埃を取ります。
職場でも週に一度はリセット
職場も日曜日は出勤しないので
家で行った工程をし、仕事を終えてから
別荘扱いの我が家に帰ります。
職場がカオスにならないためにも
土曜日には、
- 未開封の郵便物もゼロ
- 開封後の請求書なども所定の位置へ片づける
- 飲み食い後の食器は無し
- 返信必要なメールの処理
- 支払わなければいけない請求書の処理
全てを片づけてから退社します。
気乗りしない月曜日をだるだるで迎えても
仕事をこなせるための準備です。
月曜日は燃えるごみの日で、
別荘宅でのごみも一緒に出すので
土曜日の間にごみ出しの準備も終えておきます。
月曜日の朝は、土日に出たごみを一緒に入れてごみステーションへ出せば
キレイな会社で一週間をスタートできるのです。
時間を生むために、前借りで時間を使う
毎日同じように生活するのってとても難しいことです。
- 子どもが熱を出したり
- 自分が調子悪くなったり
- 突然デートへ行くことになったり
- 親の都合でリズムが崩れたり
- 自治会の用で夜ご飯の時間が狂ったり…
そんな時にわちゃわちゃにならないために
今少しだけ無理をして掃除や片付けや捨てることをすると
未来の時間に余裕が生まれます。
“いつか”使うかもと物に執着してる暇があったら
近い未来に来る“いつか”片づけないといけないを摘み取っている方が
時間にもお金にも余裕が生まれます。