
書類の整理はやはり全目通ししかないと思います。
契約書関連の捨てられない箇所に
NTTのSAMURAIモバイルの契約がありました。
契約の電話番号がわたしの携帯番号だったので
先日携帯ショップに行ったときに確認しましたが
関係ないと言われました。
一時期海外に住む友人に
よく電話をしていただのでその時に契約した
海外通話が安くなる契約だと思うのですが
10年以上も海外に電話したことがありません。
NTTに問い合わせるとちゃんと契約されている状態で
解約を申し入れました。
これで1つ契約書を捨てられます。
◆書類は全出し・全チェックで3分類◆
一気にすることはおススメしませんが
書類は引き出しごとに全出しして
ざーっと不要・必要・要確認に分ける必要はあるかと思います。
クリアファイルなどに入れてあるものは
本当にやっかいだと書類の整理をしていて気づきました。
分けるのであれば
クリアファイルにマスキングテープでも貼って
分類項目を書かないと
要らない書類は増え続けるだけだなと
反省しています。
◆ペンディングボックスやいずれ捨てる物◆
もうそろそろ始まる確定申告。
何でも捨てたい杏は
2012年の確定申告の書類はもう捨ててもいいか
税理士に聞いたらOK!とのこと。
喜んでごみ箱に入れようとしましたが
正確には2020年の2月を持って
丸7年経過したことになるので
それまでは捨ててはいけないと…。
なので、整理して空きだらけになった引き出しに
『2月に捨てる物』と書いて入れてあります。
せっかく家から出すことが決定しているのに
また元の位置に戻すと余計な体力を使うだけですからね。
みなさんも迷った時に元の位置に戻してしまったらいけません。
ペンディングボックスや
リサイクルショップへ持ち込むエリアを作り
そこに入れておかないと
いつまで経っても整然とはしません。
◆メールとチラシ対策◆
①配信停止をしてもしても送り続けてくるショップは
もうブラックリストに載せました。
②帰る度にごみをくれる郵便受けにも
『チラシお断り』のシールを貼りました。
③勝手に来ておいて
いらないというと舌うちして変える営業マンが多いので
会社のドアにも
『セールスお断り』を貼りました。
④Facebookはまだ自分の過去記事へ執着があるので
アカウント削除は出来ていませんが
友人を300人から50人にしました。
⑤携帯の連絡先も400件から200件にしました。
入り込んでくるのを『自ら』断ち切ることも大切です。
●きょう捨てた物●
ボールペン寄付のお礼状
修理を頼んだ業者からの報告写真
NTTの契約書
メルカリで買った読み終えた本