お金の話 年齢に合った買い物は失敗ではない お墓を建てたことを、失敗した買い物だと思う必要はありません。例え、墓じまいすることになったとしても、自分がバリバリ働いている時代を、そこに行くことによって、ご先祖様のパワーを借りられたでしょう。その時々で、持っていてもいいモノと手放した方がいいモノは変わります。要は、自分の持ち物が、“今”の自分の手に余っていないかを考えることです。 2022.04.06 お金の話
買わない生活 小松奈々さんに学ぶ、買ったモノは記憶からなくなる 記憶なんてあいまいなものです。買った実績が、自分の人生の支えになるなんてことありません。大抵、買ったことも忘れそんなものを持っていたことも忘れるように出来ています。自分のモノを持ち続けたいという執着はばかばかしいです。 2022.03.02 買わない生活
ミニマリスト その日にやるべきことをその日の分だけ淡々と行えばいい 人って聞きたいように人の話を聞くので、誰かに相談して答えてもらったとしても、それはあくまでもその人のベストな答えです。どうして自分の頭で考えることをそこまで避けるのか。結果次第では、人のせいにしたいから?それでは、いつまで経っても堂々巡りです。 2022.02.26 ミニマリスト
持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/減らしたいなら、捨て計画を立てる 捨てる捨てないの前に、まずは、自分が今の部屋でご機嫌に過ごせているか考えてみてください。家でイライラしているなら、その要因となる物を排除すべき。モノはまた買えますが、今の時間は二度と買えません。大事にするのは、今であり空間であります。 2022.01.31 持たない暮らし買わない生活
買わない生活 人のための贈り物 良かれと思ってやったのに、相手はそんなに喜んでいないことって、結構多いどころかほとんどがそうだと思います。世話焼きの女性が、良い男性に巡り合わないのもこれが原因だと思っています。根本的な性格を変えるのは難しいけれど、そういうもんだと思って、人に押しつけをしないようにするだけでも、あなたの世界はがらっと変わります。相手に依存しない。それが一番、心安らかに要られます。 2021.08.12 買わない生活
買わない生活 セールシーズンを前に、もう洋服を買わなくて済む方法 成金の人はブランド物を身に着けるのが大好きですが、本当のお金持ちの人は、周りから見て明らかに派手な人は少ないです。モノを持ってアピールしなくても常にお金があるので、安心して普通の恰好をしています。本当の豊かな人のおしゃれになった方が、あなたも満たされると思いませんか? 2021.07.31 買わない生活
買わない生活 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/あるモノを使う 何故もうたくさん持っているのに、まだ買いたいと思うのか自分で考えたことありますか?わたしたちの“普通”は周りからの影響をかなり受けています。自分で何故買いたいのか、何故ブランド物を持たなくてはいけないのか、何故人にいい恰好をしなくてはいけないのか、日ごろから自分と向き合っていないと、いつまで経っても不幸が続きます。買わなくても平気になるのが、一番幸せへの最短ルートです。 2021.07.25 買わない生活
お金の話 お金持ちの考える金券や切手の換金率 古い切手や、おじいちゃんおばぁちゃんのコレクション切手、百貨店の金券などが、掃除をしているとチラホラ出てくることがあります。 わたしも家全体の断捨離に着手し始めた頃は、色々、金券ショップをぐぐって、少しでも高く買い取りをしてくれるところ... 2021.07.02 お金の話
買わない生活 買わなくても、自分らしい生活スタイルは確立できる メニューを決められない人って、意外とすっごく多いんです。自分での決断の練習はこういう小さいことから始めましょう。人生は毎日の1秒の繰り返しです。小さな1秒を自分軸で生きることで、自分が主人公の人生を送れるのです。些細なことこそ、目を背けないで頑張って! 2021.05.04 買わない生活
買わない生活 ファッションリーダー気取りをやめる 流行は、雑誌社が作ります。毎年同じようなコーディネートだとモノが売れないから、雑誌が先頭を切って、今年のトレンドを作るのです。その仕掛けにまんまとひっかかって、洋服ダンスがパンクしている人、ばかばかしい買い物だと思いませんか?自分流をそろそろ見つけないと、痛い老人になりますよ。 2021.05.02 買わない生活