断捨離

スポンサーリンク
持たない暮らし

一気に部屋をスッキリさせる3ステップ

モノの減らし方は、最初に収納場所を撤去することです。収納場所が増えれば増える程、混乱が起きます。収納ケースは、ジモティで無料で譲ってくれる人がいますので、ハードル低く手放しましょう。チェスト、棚、プラの収納ケース、小分け収納グッズ、これをまず手放さないことには、すっきりライフは遠ざかるのみ。
未分類

ミニマリストがこの1週間で捨てた物/いつかはやはり来なかった

本当のもったいないは、使いこなせない使い切れないモノを持ち続けていることです。いつか使うかもと持ち続けたケーブル系、一切使うことなく全部捨てました。いつかはやってきません。家の中の使いこなせないモノを、使いこなせる人へ譲りましょう。
捨てる

汚部屋への道まっしぐら/今すぐ捨てるべきモノ③

もったいないからといって執着心の嵐の中色々死守していると、かえってもったいない事態になっていることにいい加減気づきましょう。もったいないとは、捨てないためだけの大義名分で、本心でもったいなんて思っていません。もったいないと思うなら、モノを放置しない方法を考えて!
買わない生活

満足感を得るには

スマホは便利ですが依存し過ぎると、隣人の持ち物まで覗き見ることになり、比較対象がどんどん広がってしまいます。比較すればするほど、自分の満足感は得られません。捨てるにも買うにも、自分流を早く見つけることが、モノに振り回されない第一歩。
捨てる

親の期待呪縛に囚われず捨てる

今、汚部屋の片付けをしていますが、人生を終えるときぜーんぶただのごみになります。どうせ捨てるのだったら、少し前倒しして手放して、モノの状態がいいうちに人様に差し上げた方が、あの世での居心地がよいです。
持たない暮らし

ミニマリストがこの1週間で捨てた物/散らかる元凶を断つ

消費速度の遅いモノを持ち過ぎないことが、片づけやすい家の必須条件です。テープ、5巻き買っても最後のテープを使う頃にはズレが出てべとべとになり使い物になりません。ごみになるモノにお金を払い続ける程、わたしたちは裕福ではないはずです。
捨てる

汚部屋への道まっしぐら/今すぐ捨てるべきモノ①

家事に追われているなら、汚部屋になる道をまず断つこと。汚部屋になる道を一生懸命作るから、あっという間に部屋が散らかり、掃除に追われます。道を作るなら、キレイな部屋への道を作ってください。
捨てる

ミニマリストがこの1週間で捨てた物/数が多すぎるモノを捨てる

心理的に捨てられない人は、捨てても問題のないモノ、100均で買い直せるモノを捨ててみること。捨ててみて、不自由を感じなければ捨てる抵抗がだんだんなくなってきます。
買わない生活

トイレットペーパーを愛用するの巻

塵も積もれば山となります。これくらいと思って加減をせずに使っているモノ・買いこんでいるモノが結構家計を圧迫していることもあるのです。細かいことなら、変更も簡単。要らない買い物は卒業しましょう。
ミニマリスト

わたしのプチ節約でもある家事テク

昨日、暑さのせいでどんどんモノを捨てていて家事が減ったために、料理を少しだけするようになったとお話しました。 そもそも本格的料理はしないと決めているのですが、多少は家で食べることもあり、最低限の料理器具や調味料や食材はいつもあります。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました