捨てる ミニマリストがこの1週間で捨てた物/1個捨てたついでにたくさん捨てる方法 自分ってごみを家で保管してるんだ~と俯瞰して自分を見つめれば捨てられませんか?ごみ屋敷を見て「うげぇーっ!」と思いますよね?壊れた家電や片方になった靴下やお箸を家に置いているのも同じことですよ。毎日コツコツ捨てて、爽快感をおぼえて、それが癖になり習慣化される。ここまで来たら片づけなくていい家になります。 2022.06.07 捨てる掃除片づけなくていい家
ミニマリストの家 ミニマリストがこの1週間で捨てた物/同化してしまったモノを捨てる 散らからない部屋はありません。ただ、散らかりにくい、散らかってもすぐに元通りになる家なら実現できます。 2022.05.02 ミニマリストの家片づけなくていい家
持たない暮らし 家からポーチとバッグを減らすために 制服化で利便性を感じているなら、今度は制カバン化に挑戦してみてください。脳の疲弊を、選択の数を減らすことは、こんがらがった人生の問題を解決するのに役立ちます。いっぱいいっぱいの人こそ、パターン化することです。 2022.04.21 持たない暮らし
買わない生活 急いで買わないためのチェックポイント6つ 捨てて人生を変える。そのためには、買うのをストップしないと、家の総重量はいつまで経っても変わりません。買わない暮らしをなぜ進めるのか。モノが減るだけでなく、モノを大事にするようになって生活の質があがり、貯金が進むのでお金持ち体質になれるからです。モノが少ないと、家事が楽になり家族との時間が増えます。八つ当たりも減ります。良い事尽くしなんです。 2022.03.29 買わない生活
捨てる 捨てない家族には、気づかせてあげる 1人で自分だけのモノを捨てていても追っつかないなら、家族全員に一緒に捨ててもらう体制を作りましょう。まずは自分が習慣化されて楽な生活を送っていれば、同調されて家族も捨ててくれるようになります。 2022.03.19 捨てる
持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/一気に物を減らす4ステップ おや?あれ?う~ん?と思ったモノを捨てずにそのままにしてしまうのは、単なる癖です。おや?あれ?そういえば…のときに瞬時に捨てることを癖づければ、永遠に大掃除なんて不要な家になります。毎日が楽でズボラで快適な暮らしの方がメリット無いですか? 2022.02.22 持たない暮らし
捨てる ミニマリストがこの1週間で捨てた物/今年もあと少し 今年もあと3か月を切りました。 江原啓之さんの好きな言葉で「ぼやぼや生きてたら、あっという間に死んでしまう。」という言葉があるのですが、確かにぼやぼやしていたら、死ぬまで汚部屋、もしくは死蔵品と埋蔵品だらけになりそうです。 これを読... 2021.10.04 捨てる
持たない暮らし ミニマリストがこの1週間で捨てた物/埋蔵品がまだあった 来週に控えた、ネコちゃんボランティアのフリーマーケット前に、家族にも「今なら、人のお役に立てるよ~。何か出すモノはないか~。」と声をかけているここ数週間。 断捨離で絶対にやると永遠に片付かないNo.1の行動に、モノを移動するだけという... 2021.06.23 持たない暮らし
捨てる ごみを出すのが週2回からから2週に1回になった ごみ袋が、ラスト1枚になったので“ごみ袋いっぱいになるまで捨てない挑戦”なんてのをしている最中です。 ストックがあり過ぎると不経済 かつては、とにかく捨てなきゃと思ってごみ袋いっぱいになるまで捨てるべきものを探している生活でしたが →... 2020.10.21 捨てる
捨てる 埋蔵品をお金にしたいなら早いうちに/後半 前回、埋蔵品をお金にしたいなら早いうちに/前半をお届けしました。 前半では 1.埋蔵品は劣化する 2.需要は減る一方 3.買い手もいつまでいるかわからない お話をしました。 きょうは、後半編です。 4.売れなくな... 2020.10.07 捨てる