クローゼットの整理

スポンサーリンク
買わない生活

洋服が減っているか判断する材料/あなたの家からはどれくらい捨てた?

洋服が減ったなぁと実感するのは、ハンガーを大量に減らした記憶がたくさんあること ジモティの投稿履歴を見ても本当に色んな人に譲ってる 服1つ手放すと、それに合わせる服,小物,鞄,靴など付随品やハンガーまで減る もう服まみれの生活は二度とごめんだ
捨てる

洋服の数が多いなと感じる人は、潜在意識と顕在意識を一致させる

洋服の断捨離 要らない洋服 過去の栄光 クローゼットの整理
持たない暮らし

冬に決めよう、家の中のモノの適量!

ミニマリスト的に…冬って、持ち物が増えてほんっとーに嫌! 先日の東京旅行でも、コートがあるせいで身動きが取り辛いし、部屋着だって夏なら持って行かなくても平気ぐらいなのに裏起毛のパンツとか持って行かなきゃいけないし…。 寒がりミニマリス...
持たない暮らし

家をダウンサイズして、楽に生きる/わたしだけのルールブック

持ってもOKな自分だけの総量を決める 杏がここ最近住んできた家は、サイズというより収納場所がどんどん少なくなっています。 杏の家歴 65㎡のマンション 押し入れ・壁面クローゼット・廊下収納・各部屋のクローゼット ↓ 85...
捨てる

歳と共に痛みを伴うコトやモノを手放す

大学の時から愛用しているDIESELのブーツ。 最近雨が染みるから寿命かなと思っていたら…。 寿命を全うさせられて気持ちよく感捨離。 1つの靴使い切るのに20年…。 買うのに慎重にならないとね。 使い切る暮らしって口では簡単に言うけどハードよ。
片づけなくていい家

洋服を買わない、洋服に支配されないしあわせな人生

毎日の洋服は制服化で暮らしているので、こうも季節が行ったり来たりされると、洋服の管理が倍増でとても面倒。 毎日洋服をチェンジしていた頃はこんなに服に振り回されていたんだと実感。 とっかえひっかえする必要はなく、自分に1番似合う1軍の洋服を数日ごとに着る。 これが最適。
からだのこと

洋服より、体形と姿勢でおしゃれになろう

お金持ちと貧乏人のお金と物の量が反比例することは有名だけど、 おしゃれな人とそうでない人の洋服の数も反比例するってことにした方がいいと思う。 数が少ない人は1軍の洋服だけを持っているから、いつも自分を最高に見せてくれる洋服だけを着て、印象がおしゃれに固定される。
買わない生活

限られた洋服で暮らすメリット

洋服買う習慣がなくなれば、 買い物に行く時間 買うお金 ファッションをSNSで検索する時間 自分の適性価格の商品を探す時間 狭い日本家屋に洋服を詰め込む労力 洋服を詰め込む為の家具を買うお金 洋服を手入れする時間やお金(クリーニングや洗剤) こんな事が、全部手放せるよ
捨てる

少ないことがより多くをもたらす

工事のやり直しの為、引越後4回家を空にする羽目に。 ミニマリストの私が、1年前厳選し持ってきた荷物の半分近くがごみとなった。 不要な物は毎日更新されるという事。 昨日ご飯食べたから今日は食べずにOKという事がないように、断捨離祭で捨てたから一生手放さなくてOKではない
持たない暮らし

わたしが洋服を減らすために日課にしていること②

ボロボロなのに捨てられない人は、出先で捨てて帰ってくる事、お勧めです。 出張・入院・銭湯・旅は、そろそろ手放してもOKな格好で出向き、現地で全部捨ててくる。 出先で全てを捨ててくるのは、心に積もったモヤやわだかまりや未練や執着も捨てる感覚になるので、とてもすっきりする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました